1. 6月中旬鳥屋野潟の朝・リバーサルフィルム値上げしたわ😢

  2. 夏至の太陽・手前に土手の草叢を配して作画してみた・ACROS100Ⅱ

  3. 轍のむこう・浜の隠家 嵐の時ってどんなになるんだろうな

  4. メリハリの利いた絵作りに曇天撮影はNG・Acros100Ⅱ

  5. 6月22日午前4時7分・2020年夏至のころ・Ricoh gr2

  6. 小屋番する猫・俺のことホントに嫌ってる顔つきだな ニャロメェ~!

  7. ユスリカと格闘中にアレまぁ~な朝焼けと遭遇する・Ricoh gr2

  8. 鳥屋野潟水上花火・梅雨の中休みに見られる朝焼けはダイナミック

  9. 葉っぱの壁・撮影中に僕の長靴が逝った・夏でも防寒長靴を履く

  10. すべて黒尽くめの男・下着まで黒なら完璧でやんすよ・Nikonでドン!

  11. 萬代橋 夜明け前・街路灯が消灯する寸前まで粘らないと橋の模様が現れない

  12. 信濃川船だまり・なにかで見たんだこんな撮り方・真似もヨシ!

  13. 三角タワーとクラゲ雲 モノクロフィルム用Y2フィルターを初めてつかう

  14. 寂しい公園・コロナ感染拡大防止策でココまでするとは!

  15. 像と麒麟・判る人は判る ・Ultron40f2&ACROS100Ⅱ

  16. 釣れたのは鯛ではなく亀だった・上品な光周りでございました

  17. 5月最後の朝焼け・噎せ返るほどに伸びた草藪の懐に埋まって待つ

  18. 迷彩雀 ウンモンスズメ・まるで戦闘機・カモフラージュしとる

  19. 浜猫 小屋番する猫・「お前は俺にロックオンされてる」と言いたげな顔つき

  20. 柳都大橋からの眺め・お決まりの撮影スポット・Ricoh gr2

  21. ベニシジミのお宿はハルシオン・Ai-Micro Nikkor 105f4で撮る

  22. 先生とお弟子さん・「写真撮らせてもらえませんか」と初めて声掛け

  23. チャリ通途中の桐の花・名玉Ai-Nikkor180f2.8s EDの登場でござる

  24. 残念な日常 トキワイカリソウ・この花の撮影で満足にできた試しがない

  25. 燃える帯雲・おぉ~カモン!と叫んだかもしれない・Ricoh gr2

  26. もののけ ・森の出入り口近くにあるモミジは何気に僕を見てるんだ

  27. 萼裏白瓔珞(ガクウラジロヨウラク)・桃色が美しいと感じた

  28. 小さなスターマイン・ギリギリ限界まで春の光を捕まえろ

  29. アケビの花・日本の伝統色を日本画風に作画・ポジフィルムでしっとり

  30. カキドオシ・マジマジ見入ると野草って奇麗なもんだよね

  31. 撮って盗られた大岩鏡・花の咲く時期を狙ってる奴らがいるんだよ

  32. 玄関開けたら「海、行ってたな!」 潮の匂いが染みつくんだ・Ricoh gr2

  33. 鳥屋野潟の日の出・上下カッパ着てますがその下はパジャマなんです

  34. 桜が散る頃にスミレが咲く、これ新潟では常識・はぁ~?

  35. 華やぐ老い花・そう見えるように撮ったんだよ~ バカヤロー!

  36. 母校の桜を見上げてみた・ だから、なんなん? そんなこと言わないで

  37. 穀雨の朝、花筏は終の棲家へ

  38. 静かな福島潟・遥か遠くの山なみが近くに見えた・ACROS100Ⅱ使用

  39. 紋黄蝶になった紋白蝶・彼らの世界でもいろいろあんだわ

  40. 花と影・エンレイソウ ピシッと決めたし、構図わかったかな?

  41. 娘さんのウナジ・女の色気はここだわな・文句あんのかよ?

  42. 薄桃色の夜明け・あぁ~砂肝食いてぇ~、熱燗チビリしてぇ~

  43. バカマの素顔を見てしまった! そんなバカマ!・ハイそれまでね

  44. ツイン蕗・食っちゃえ!天ぷらにしてドンよ!ビールもな

  45. 雲上のカタクリ・雲の上に出たの一度あるな、八ヶ岳だったよ

  46. 桃色目玉・白梅なら白色目玉になってたな、だからなに?

  47. フキノトウ・旨い!・撮って採って食べるが習慣化したのでした

  48. 海老反り白花カタクリ・巷のコロナ感染拡大騒ぎが噓のよう

  49. シンクの中で日向ぼっこする猫・陽射しが暖かポカポカ

  50. 新川漁港 新潟市西区・Ultron40f2で背景をぼかして作画した

  51. 今年も咲いてくれた羽黒の妖精・雪割草・胎内市でドン!

  52. 黄連の花 胎内市羽黒・Ai-Micro Nikkor105f2.8s&NikonF3

  53. 鬼配線と鬼配電盤・スッポンポンでショートしないのかな?

  54. 四角い朱鷺 ニッポンニアニッポン・Ultron40f2&ポジ

  55. 錨・金に草かんむりと田んぼ・・大地に使用される漢字がナゼ海なん?

  56. CRACK・道端の水溜りが凍っていた・Ai-Micro Nikkor105f4

  57. タカアザミ 朝霜・Ai-Micro Nikkor 105f4で接写

  58. 葉痕 オニグルミ・お猿さん リバーサルフィルムをモノクロ変換

  59. 採らずに撮った冬きのこ・ヌメッとした質感が堪らない! 描写力

  60. ヘクソカズラの実・名前はこんなでも花はチョコンと可愛いんだよ

  61. パレット墓場 Ai-Micro Nikkor105f4とNikonF3

  62. 雪のない福島潟・地球規模の気候クライシスへのカウントダウン

  63. 路地裏のラッパ猫・2019年に使用したフィルムは70本

  64. 霜の苔 霜の葉・雪が積もる前にあの苔を撮らないと後悔する

  65. 霜葉・辺りが白んできても山陰は冷たいまま・NikonF3

  66. 福島潟・夜明け 体感で気温が下がっていくのが判るんだ

  67. 新潟西港 臨海埠頭・西陽を受けて浮かび上がる貯木場

  68. 冷たいタカアザミ・進む足元でサクッ、ザクッと歯切れ良い音がする

  69. 12月初っぱなの福島潟・Ai-Nikkor24f2.8s&RVP100

  70. サンバを踊れないテントウムシ・Ai-Micro Nikkor105f4&RVP100

  71. フェンスの向こう側・壊れた消防車・ポジフィルムRVP100

  72. 切ないタカアザミ・寒くてもうダメ 終わっちゃったなオレ

  73. “葉っぱのコシカケ”・Ultron40レンズは最高だべさ!

  74. 行き先はジャカルタ・日本の技術が海外へ渡るんだ・頑張れ!

  75. 頭上の秋・錦絵を見ているような錯覚を覚えました・ポジでドン!

  76. Daddy Longlegs・日本の脚長オジサンはこの方ね

  77. 草紅葉・発色に偽りなし 神レンズ Ai-Micro Nikkor105f4 入手!

  78. なんじゃこりゃ!・神レンズ Ai-Micro Nikkor105f4で撮る

  79. 赤い実にトンボはとまってくれない・神レンズ Ai-Micro Nikkor105f4

  80. 秋の終わりにアキノキリンソウ・神レンズ Ai-Micro Nikkor105f4

  81. ザ 蛾!・ヒメヤママユ♀・Ai-Micro Nikkor105f4

  82. 長靴と紋黄蝶と牛の額・神レンズ Ai-Micro Nikkor105f4

  83. 野菊の露・神レンズ Ai-Micro Nikkor105f4&RVP100

  84. 晩秋 荒れる海・海岸荒涼を前屈みで歩く・Ricoh gr2

  85. 秋色 枯草色・露出設定に自信あったが結果は半ステップ、オーバー

  86. ゴイシシジミ・身近な場所にこんな模様の蝶がいるなんて!

  87. 見得を切るハラビロカマキリ・着ていた白色のカッパをレフ版みたいに

  88. 鳥屋野潟、また来年だね・今季出勤前の朝焼け撮影終了!

  89. トリバガとトリバゴ・まったく関係ない話・・砂肝とビールでやりたいな

  90. 紅光線が放射状に広がった鳥屋野潟 24㎜広角レンズとNikonF3

  91. ぺたんこ蛙・手つき見ろよ!人間がモノを掴むのとソックリ

  92. サワギキョウ・実際に観察すると花びらに厚みあるよ・RVP100

  93. 食指動かす彼岸花・チクッときたんだ すぐに猛烈に痒くなってさ

  94. 夜明けの炎雲・Ultron40f2&RVP100&NikonF3で鳥屋野潟を撮る

  95. 2019年出勤前の朝焼け撮影、これにて終了!

  96. 2019年9月30日か・万華鏡な鳥屋野潟にギョッ!

  97. 夜明け終い・朝焼けの刻が迫りくる・Ricoh gr2

  98. 伸びてくれ!紅い川・ポジフィルムRVP100&Ultron40f2

  99. 朝陽に透けるエノコロ蝶・大気まで写ってる!これよ朝は!

  100. 赤い河

  101. ちょっと、アンタ~・「俺は単なる小枝だよ~」と擬態してんの?

  102. Ricoh GRⅡで撮るターコイズブルーの空と海

  103. ホオズキ 鬼灯・俎板のホオズキ 被写界深度を頭に叩き込む

  104. 樹液塊・ここまでカモフラージュされると判別不能 表翅は煌びやかなのにね

  105. ベニスズメじゃないベニスズメ・蛾マニア垂涎の的なんだそうだ

  106. 七月下旬の鳥屋野潟・もうじきこんな朝焼けが見られる季節だね

  107. ワルナスビ・トゲトゲだぜ うっかり触っちゃうと痛いし血が出る

  108. Ricoh GRⅡを手にして1年が過ぎた

  109. 時の流れが止まった墨絵のような世界・鳥屋野潟

  110. 沼地をズボッズボッと進んでいくと『鷺の舞』の最中だった

  111. Sudden braking・私のヒヤリハット体験

  112. 台風10号が去った翌朝 鳥屋野潟は燃え尽きようとしていた

  113. 薄紅射す鳥屋野潟の夜明け

  114. 雨雲がすだれて朱に染まる鳥屋野潟・Ricoh gr2

  115. ムラサキツユクサの花弁でスヤスヤお休み中のヤマトシジミ

  116. 縦位置にしたら「男鹿半島」が見えたような・Ai-Nikkor24f2.8s

  117. 慈雨 濡れアザミ・緑にアザミの花の色がギョロッと鮮烈でした

  118. 世界地図 キタテハ翅裏夏物語り・秋バージョンはドス黒い翅なんだわ

  119. 蓮 音色を重ねる・ケッ!ふざけたタイトル付けやがったな

  120. 雲のエッジが際立ってきた・あれまぁ~!燃えるウユニ塩原だ

  121. 花びらのゆりかご・触覚が長いんだわ それでこんな構図になった

  122. 静かな湖面と赤いベロ・鳥屋野潟

  123. 着ている服までオレンジ色・7月11日の鳥屋野潟・Ai-Nikkor24f2.8s

  124. 八丁目のトンボなのでハッチョウトンボ♀・諸説ある名前の由来の一つ

  125. 鳥屋野潟 凸凹雲の焼ける頃・リバーサルフィルムRVP100

  126. 不穏な雲・Ricoh gr2

  127. キイトトンボ・寺の境内で撮影・墓の掃除に来た方が笑って俺を見てる

  128. たかが鳥屋野潟されど鳥屋野潟・ポジRVP100&Ai-Nikkor24F2.8s

  129. 蝉時雨が風になって渉ってくる・Ricoh GRⅡ

  130. トラップ・近づく俺から逃げたのに、クモ巣に引っかかるとは!

  131. 緑に紅一点 ベニシジミ・ポジRVP100&Ai-Micro Nikkor105f2.8s

  132. チョウトンボ・ピン位置はメン玉それとも翅?迷います

  133. 朝霧の鳥屋野潟・デジカメのシャッターを押した分、フィルムから離れた

  134. ヒメジャノメ・ギシギシの葉っぱは彼らのお気に入り・ポジRVP100

  135. ウツボ草 夏枯草・呼び名の謂れを紐解いていくと「なるほどね!」

  136. モノクロフィルムに食指が伸びています・スキャン時にモノクロ変換

  137. 草むらを抜けて眺めた鳥屋野潟に太古の息吹を感じた・Ricoh gr2

  138. 夜明けとともに全天を覆った雨雲が千切れていく・NikonF3

  139. アヤメに重ねる笑顔・地面に無数のウラナミアカシジミが落ちていた

  140. 朝陽が上空の雲をどんどん輝かせていく・NikonF3もちリバーサルフィルム

  141. 太陽のようなガザニア カシスクリーム・Ricoh gr2

  142. 笹藪の中 ひっそりと咲いたユキノシタ・茎が太いよ、野生種かな

  143. 誕生だね オオヤマトンボ・どう見てもエイリアン・NikonF3

  144. 立浪草かも・ポジRVP100&Ai-Micro Nikkor105f2.8s・三脚

  145. 眩しい鳥屋野潟・Ai-Nikkor35f2s&ポジRVP100

  146. カメムシは本当に嫌われ者?・イタリアンなファッション

  147. 赤の刻・フォクトレンダーUltron40f2&ポジRVP100

  148. ハルジオンにヤブキリ?・Ai-Micro Nikkor105F4s&ポジRVP100

  149. 残念な日常 仰け反るゴミ箱・Ricoh gr2・新潟県スポーツ公園

  150. モンシロチョウ ・スイパとギシギシの見分け方・写真を見比べてネ

  151. ほんのり紅が射す・静かな美しさを感じた鳥屋野潟の朝

  152. 辛うじて1枚 大岩鏡・露出オーバーが目立った、陰の地面に拾われた

  153. ミツバツツジは振り向いてくれない・振り向かんでもいいよ

  154. 力強い春・生命爆発装置点火!・Spring has come!

  155. 光と戯れるサンカヨウの花・偶然に見つけた!見渡すと彼方此方

  156. 天女の羽衣 シラネアオイ・金峰神社参道はシラネが舞う

  157. 令和の時代 初日の出・5月1日新たな門出の光・新潟市鳥屋野潟

  158. 藪の中 ツクバネウツギ・人知れず匂いたつ・清楚な佇まい

  159. 大輪寺 “路傍すみれ”・気が付かないから何度も踏んでるよ

  160. 萌える若葉とツツジの花・里山に春が来た・Spring has come!

  161. 静心なく花の散るらむ・見事な散り際でありましたな#フォクトレンダー

  162. トワイライト ゾーン・デリケートゾーンと違います 失礼しました

  163. 桜の花・間違っても梅の花でないことは確かである・ポジRVP100

  164. 鳥坂山 薄紅色のイワウチワ・這いつくばって撮ってたら登山者が驚いた

  165. 音のしない夜明けに心臓バクバク・Ricoh gr2

  166. この蕾は一体どこに・数日後、盛大な花ぶりに圧倒されました

  167. 水面色づく鳥屋野潟の夜明け・フォクトレンダーUltron40f2

  168. 朽ちて尚も匂い立つ椿かな・別にいいじゃんか、腐れようが!

  169. 黄色い水仙と青空・要は黄色と青色‥それ言いたいんだよ!

  170. アマチュアカメラマンは休日天候に一喜一憂する・NikonF3もちリバーサル

  171. 見逃してしまいそうな春・カタクリ・見逃せば 来年もあるし

  172. 水面に弾ける春花火・林の中は陽の光で溢れかえっていた

  173. 綿雲から立ち上がった土筆に「お通し」を連想する・ポジRVP100

  174. 現実と虚像は薄皮1枚・りゅーとぴあ・Ricoh gr2

  175. シュワッチな天井・よくこんなアングル見つけたね? ハイ、頭イイから!

  176. オーレンはオウレンで黄連だった・めんどくせぇ~読み方だな

  177. 健気に咲く小花にホロリ・泣きはしないけどね・ポジRVP100でドン!

  178. 春先の気候の変化は心の変調?・訳ないだろう!・Ai-Nikkor35f2s

  179. トリコロール・フランス国旗みたいな光景

  180. 2連休はこんな朝から始まった・鳥屋野潟・Ricoh gr2

  181. 落ち葉は何処へ流れ着くのだろう・ここで流れ着いたんでしょ!

  182. 梅の蕾・背景は枯れかかった芝生でやんす・ビール飲みたいな

  183. 日の出前の福島潟・フォクトレンダーUltron40f2&ポジRVP100

  184. 合格祈願・自信ない人は神頼みなんかせず腹くくってるよ

  185. 福島潟 足元の春・RVP100&Ai-Micro Nikkor55f2.8s

  186. 山ノ下みなとタワーの光と影を適当にチャッチャッと撮る

  187. 青い空に波打つタワー・フォクトレンダーUltron40f2&ポジ

  188. 記憶の中の初恋ベンチ・フォクトレンダーUltron40f2&ポジ

  189. ゴジラじゃなかった瀬波の恐竜・腕が全体的に貧弱だよ・Ricoh gr2

  190. 一人の時間 川の流れ・気取ったタイトルをつけるヤツの顔を見てみたい

  191. 白鳥は内股で歩く・世紀の大発見じゃね?・Ricoh gr2

  192. 股下から水上バスが現れた・フォクトレンダーUltron40f2&ポジ

  193. 雪の川・あばら骨でもいいじゃんかよ、あぁ~ん!・Ricoh gr2

  194. 萬代橋 イエローバンド・フォクトレンダーUltron40f2&ポジ

  195. 試行錯誤、出口は見えるのか? 夜景撮影・手振れ補正OFFにしてないわ

  196. 萬代橋・手振れ補正OFFにしてませんわ・Ricoh gr2

  197. 冬野・この頃になると残り柿ないんだよね・Ricoh gr2

  198. 病み上がりに眺めた萬代橋は冷たい・こんな所に居れば誰でも寒いっしょ

  199. 年間で80万㎥ 永久に続く浚渫作業・土砂は西港脇海岸の埋め立てに使用

  200. 新潟市内で眺めた雪の花・一面の銀世界・Ricoh gr2

  201. 全滅・家族全員インフルAに感染・私は嬉しい骨休みでしたわ

  202. 憂鬱な朝焼け・💩我慢、でもダメでした・Ai-Nikkor35f2s 最高!

  203. 夜の萬代橋・霰が降ってきて小さなレンズにコツンよ・Ricoh gr2

  204. 神社猫・最高傑作!・猫写真の真骨頂!・Ricoh gr2

  205. 野良・最後はオマエか、頼むから生き延びれよ!・Ricoh gr2

  206. ダイハツじゃない・くだらねぇ~大八車ね!あぁ~くだらねぇ!

  207. 昔の炊事場・スマホもパソコンもなかった時代に生きてたんだよな

  208. 「休業日」というより、考えてみると「正月休み」だわ

  209. 新潟市沼垂散歩 沼垂テラス・寒いんだわこの時期・Ricoh gr2

  210. 僕の好きな場所 ここで決まって我が家の方向へ振り返る・Ricoh gr2

  211. 2019年新年初日の初詣・ゴジラ的狛犬・Ricoh gr2

  212. 朝焼けを白黒モードで撮ってみた・焼けないからこうした・Ricoh gr2

  213. 吹き溜まりで見つけたもの・大八車の輪っか・Ricoh gr2

  214. 窓・初めてのデジカメ・意外に発色イイね・Ricoh gr2

  215. ホタテなキノコ・上越市板倉地区の古城跡地で・Ricoh gr2

  216. 福島潟 予期せぬ朝焼け・撤収したカメラマンいたな・ポジRVP100&55㍉

  217. 冬の直江津海岸は寂しいってもんじゃないのよね・Ricoh gr2

  218. 不動ということ・謙信公菩提所 林泉寺仁王像

  219. 茨の道の前で立ち止まる・大輪寺参道・アタイの影だわね

  220. フィルムの音・シャッターチャージ音だね・NikonF3

  221. 小春日和・当時のRicoh gr2の安値で6万ぐらいかな

  222. 坊主頭・温室ドームだよ天文台じゃないよ・Ricoh gr2

  223. 太陽光を吸収しようと翅を一杯に広げるベニシジミ・NikonF3

  224. 眠れたかい? エノコログサの懐で一夜を明かしたアキアカネ・NikonF3

  225. 葉っぱのピアノ・ベートーベンの『運命』その出だし部分の姿勢

  226. 福島潟の夜明け・暗すぎて自分でもどんな写真か判りません

  227. カマキリの横睨み・タイトル付けるのほんにヘタクソな私

  228. 寸光・Ai-Nikkor35f2sの後ろ玉が焼けてきてますね・・なんだって?

  229. ORANGE BAND・前の写真の数分前はこうだった・Ricoh gr2

  230. 午前5時48分の鳥屋野潟・撤収まで残り時間2分・Ricoh gr2

  231. 焼けそうで焼けない鳥屋野潟・こういうのがいっちゃ~ストレスたまる

  232. セイタカアワダチソウの花芽の下・だからどうなのよ?・パサパサな写真

  233. 露に一葉/紋白蝶・エノコログサの逆光写真を狙ってたんだよ

  234. “出勤前の朝焼け撮影”今季最終コマ・NikonF5様、ありがと~!

  235. 青と白と黄・スナップに限らず構図を探して撮るのも楽しいな

  236. 秋の夕空・最高気温34℃を記録した一日が終わろうとしている

  237. セイタカアワダチソウの中 もしかすると産卵場所探し?大カマキリ

  238. 役目を終えた鬼灯はクモ巣を引きずって花瓶の中に納まっていた

  239. 鳥屋野潟 蛸足絞り・タコが脚をワニャワニャ広げ始めた・Ricoh gr2

  240. タカアザミの花芽と共に・冷たい夜露が花芽や蝶を濡らしていました

  241. どちらも高くて 手が届きません・波状雲・Ricoh gr2

  242. 鳥屋野潟 チョットだけよ・マジにこれがMAXなんだわ・Ricoh gr2

  243. 鳥屋野潟のコムラサキ・翅は閉じたままで美を封印したかのよう

  244. 夜の終わり/鳥屋野潟・これベルビア100の色だ!と声が出たんだね

  245. 半分赤い鳥屋野潟・雲がそこしかないんだもん・Ricoh gr2

  246. ハイキー調 ときめき橋・Nikonに新製品Zシリーズの話を聞いてきた

  247. 秋色の風 鳥屋野潟・半分やっぱり赤い・Ricoh gr2

  248. 黄色い夜明け・ギョギョッ!黄色じゃん・Ricoh gr2

  249. 半ベソかく前の鳥屋野潟・Ai-Nikkor35f2s&ポジRVP100

  250. 赤い蓋した福島潟・Ai-Nikkor35f2s&ポジRVP100

  251. 母ちゃんの中条祭り・神明町に台輪がやって来た・Ricoh gr2

  252. 四国沖に台風21号接近中・燃えてる雲を見て「なんじゃこりゃ?」と叫ぶ

  253. それぞれの ♪夕焼け小焼け♪・ちっとも面白くない写真だな

  254. 燃えない鳥屋野潟・MAX燃えを狙ってるうち太陽が出やがった

  255. 深山茜(ミヤマアカネ)・翅にピントを合わせていいものか?

  256. “縄文田んぼ”に朝がきた・分谷地遺跡Aはこの大地の下に眠っている

  257. デジカメと親父的思考・つまらん、全くつまらん、スルーオッケー

  258. 盆前 燃えない鳥屋野潟・Ai-Nikkor35f2s&ポジRVP100

  259. カマキリの大股開き・視線の先に蜘蛛がいるんだわ・RVP100&NikonF5

  260. 半ベソかいた鳥屋野潟・NikonF3からRicoh gr2に替えた時にね

  261. アナログ男がRicoh GRⅡを買ったワケ

  262. 音のしない鳥屋野潟・風が止み流れも止まると湖面が水鏡になった

  263. 炎天下のクロイトトンボ・なにせアッちぇんだわ ひんでがった

  264. キアゲハの死なない生き方・一体なにが起きたのだろう

  265. 紋のある白い蝶・なのでモンシロチョウ 知らない人いるんだわ

  266. 凸凹クッキリ雲・おもろい雲を観測した鳥屋野潟の朝・ポジRVP100

  267. 街の音 鳥屋野潟・空間を隙間なく埋め尽くす蝉の音がいきなり逸れた

  268. 体は白黒、ストローは黄色・ゴマダラチョウ・Ai-Micro Nikkor105F4s

  269. 湖面までも朱に染まる鳥屋野潟・7.28水害の話を少々

  270. 白くないモンシロチョウ・要は黄色っぽいモンシロチョウだね

  271. 保護色・おんぶ蝉・胎内市胎内平の夜明けに・ポジRVP100

  272. 王者の品格 オニヤンマ・生まれて間もないのに風格あるね

  273. 暁の光 鳥屋野潟・ポジRDPⅢ&Ai-Nikkor35f2s

  274. 夏の夕暮れ時・公園でチョメチョメしてるクワガタさんたち

  275. 大きさ10円玉 ハッチョウトンボ・あっ!1円玉程度かもしんない

  276. ねじの回転・ヘンリージェイムズ『ねじの回転』ではない

  277. 福島潟 折り返しの朝・前日の天候と打って変わってスッコ~ンと晴れた

  278. 裏葉色と朱色・ベニシジミ・接写リングPK-13使用

  279. 水玉とキイトトンボ・接写リングPK-13使用・ピン合わせ至難の業!

  280. W杯 日本対ベルギー・ハーフタイム中の福島潟・ポジRDPⅢ&24㍉

  281. 鳥屋野潟 「夏越し」の夜明け・愛機NikonF3のコマ間隔バラツキが目立つ

  282. 夜明けの空を駈けていく風の流れ・朝焼けのピークを逸したのでした

  283. 「私の赤いサンダルはあの辺りよ」鳥屋野潟に現れた浚渫船を見て妻がポツリ

  284. コウホネの群落を紅く染める福島潟の夜明け・Ai-Nikkor35f2s

  285. アッ・・ピョンキチ!・ギョッとなるよな・スルーしてチョンマゲ

  286. バランス・羊歯とモノサシトンボ・微妙にブレるんだよ、ほんにさ!

  287. 命尽きる オオヤマトンボ・縄張り争い中のアクシデント

  288. 鳥屋野潟 一瞬のポワ~・夏至の前後の日の出時刻は4時21分

  289. 半端ないほど翅をなくしたエンジェル・ポジRVP100&NikonF3

  290. ジュンサイ摘み・きゃぁ~!こっち見ないでよ・・なんて会話してんのかな

  291. 今になって『タラの芽』・天ぷら最高!・ビール万歳!

  292. 雨蛙 祈りの時間・木漏れ日の中、水芭蕉の大きな葉の上で

  293. ヒシ拡がる福島潟・神レンズAi-Nikkor35f2sと名機NikonF3

  294. ミヤコワスレをモノサシで計ると節二つ半だった・NikonF3 Micro

  295. ムカシヤンマとウメノキゴケ・ふざけたトンボと聞く・ポジRVP100

  296. 終い花に虫さん・花がメトロノームみたいに揺れるんだよ

  297. やって来たのは亀だった・林の中でバキッ、草木がユサッとなれば熊でしょ

  298. コバンソウの素顔・名は体を表す・体は「たい」と読むの知ってたか?

  299. 天女はどこへ消えた?・マジに雲が天女の羽衣に見えたんだ

  300. この時期、紫と言えばカキツバタ?・そんなん知りませんがね

さらに記事を表示する
PAGE TOP