1. 新潟市古町散歩 日常を楽しむ・Ricoh gr3x

  2. 撮るべき対象が見つからない日 交通公園 子どもは風の子・Ricoh gr3x

  3. 元旦の朝 旧中条町本町通り 右手カメラで左手メガネ・GRⅢx

  4. 元旦の朝 旧中条町若宮神社 柴橋川縁の家・Ricoh gr3

  5. 元旦の朝 旧中条町若宮保育園跡・Ricoh gr3

  6. 元旦の朝 旧中条町本町辺り Black and White・Ricoh gr3x

  7. 元旦の朝 旧中条町日出町付近・Ricoh gr3x

  8. Power Light 未知との遭遇ってな感じ・Ricoh gr3

  9. 血管が詰まり、健康上よろしくない状態の冬柳・Ricoh gr3

  10. 時化の日 Rollei Superpan200 モノクロフィルム・NikonF3

  11. 残像 Rollei Rollei Retro 80sをNikonF3に詰め込んで

  12. 風雪海岸 Adox CHS100Ⅱモノクロフィルム現像後の個人的見解

  13. 犬コロと一緒 Rollei Retro 80s+Ultron+NikonF3

  14. 幾何学的枯蓮模様 Rollei Superpan200とNikonF3

  15. モスラ 冷えるぜ寒いぜ自転車通勤限界だ~・Ricoh gr3

  16. 北風と太陽・Rollei Retro 80S

  17. 白いリンゴ達 フィルムのISO設定を誤る Rollei Retro 80s

  18. 田んぼに泳ぐ錦鯉(冬場は農道に泳ぐけど)Rollei Retro 80S

  19. Ilford HP5+は冬の日本海側地域では使うべきでないのか 

  20. 貨物船の顔面 Ilford HP5+ このフィルムの特徴?粒子目立つの

  21. 美しい人 Ilford HP5+ を現像する 粒子荒いんかな?

  22. 新潟砂丘 Ilford HP5+をSilversalt Dev.で現像した

  23. 第18松前丸 Rollei Retro80sとSilversalt Dev.

  24. 父が通った学び舎 昭和な風景をRollei Retro80sとNikonF3で撮る

  25. 『銀河』が一番輝く季節 中条高校の大銀杏をRollei Retro80sで

  26. Ilford HP5+ 暗い被写体は苦手? 現像後の個人的見解

  27. 夜明けの小舟(#2)Rollei Retro80s ノーマルISOで夜明けを撮る

  28. 福島潟 夜明けの小舟 やっぱりRollei Retro80sが好き

  29. 朝焼け間に合ってくれぇ~ 必死に平成大橋を渡る・Ricoh gr3

  30. 侵食海岸 はじめてのRollei Retro80s・NikonF3

  31. 野菜の証明・Rollei Retro80sをSilvermax Dev.で現像する

  32. 【二島由起夫】フラッドヘッドスキャナー EPSON GT-X980の盲点

  33. モネの睡蓮のマネ Rollei Retro80sでマネて撮る

  34. 海岸墓標 Rollei Retro80sと24㎜広角+NikonF3

  35. ツワブキ 35㍉準広角付きNikonF3にRollei Retro400s詰めて

  36. 投票終えて見上げた空 Rollei Retro400sだよコレ

  37. アナスタシア復活 Adox CHS100Ⅱモノクロフィルム

  38. 油まみれのソケット Adox CHS100Ⅱは緻密な描写だど

  39. 浜の枯草 潮の風 Adoxフィルムをスキャンするために買ったスキャナー

  40. 空き地のトッキッキ Adox100Ⅱモノクロフィルムで撮る喜び

  41. 女のたこ 春画を連想する俺はスケベか・Adox100Ⅱ

  42. 赤い車の女とサンドイッチとAdox100ⅡとNikonF3と・・・

  43. 汐見台団地の細道は晴れたり陰ったり・NikonF3とKodak

  44. たこ公園のたこ Kodak Tri-XをSilversalt Dev.で現像した

  45. フェンスの向こう側のNISSAN・Ai-Nikkor180f2.8sEDで撮る

  46. 浜の記憶色 No.3・NikonF3&Ai-Micro Nikkor55f2.8s

  47. 浜の記憶色 No.2・NikonF3&Ai-Micro Nikkor55f2.8s

  48. 浜の記憶色・RDPⅢ&NikonF3&Ai-Micro Nikkor55f2.8s

  49. 入港する新日本海フェリー KodakフィルムをNikonF3に詰め込んで

  50. EPSON GT-X980でモノクロフィルムをスキャン

  51. デコトラと日本瓦

  52. 現像過多の原因はNikonF3露出計異常か・Kodak Tri-X

  53. 胎内市 乙宝寺参道の木漏れ日・NikonF3+KodakTri-X

  54. 新潟市古町散歩 歳月を刻んだ家壁・NikonF3に35㍉付けて

  55. EPSON GT-X980でAdox100Ⅱをスキャンできる喜び

  56. 新潟市古町メインストリートの朝 日曜午前7時で人いない

  57. 夏の終わりの海辺は寂しいもんだ・Kodak Tri-Xで撮る

  58. 彼岸前に咲いた彼岸花 新潟でのリバーサルフィルム現像が終了した

  59. チャリで会社へ向かう途中に遭遇した巨大なモノリスと羊雲・Ricoh gr3

  60. 老舗ラーメン屋 ・レンズの歪曲収差とISO400フィルムの使い方

  61. Kodak Tri-X と SPUR Silversalt Dev.

  62. 鳥屋野公園脇を通過時、朝の光に「ウォ~」と雄叫びあげる

  63. 「神様に向かってボール・・」の但し書きにハッとしカメラを向けた

  64. 白い虹 旧笹神村で見たんだよ 震えたよ 「消えんなっ!」て叫んだよ

  65. 小屋の中の少女 三脚持ち出し水平器まで使ってピシッと

  66. ハチスの親子シャワー・名玉Ai-Nikkor180f2.8sED&名機NikonF3

  67. スキャナーが読み込めないAdox CHS100Ⅱ

  68. ダメージ 暗い青・RVP100&Ai-Micro Nikkor55f2.8s

  69. Adox CHS100Ⅱに関する私的雑感

  70. ADOX CHS100ⅡとSPUR Silversalt Dev.

  71. タイムトンネル 今更Kodak Tri-Xに食指が伸びた・NikonF3&24㍉

  72. ルーペでネガをチェックするまでカブトガニと思っていた

  73. 新発田市赤谷 連続洞門・Kodak&NikonF3&24㍉レンズ

  74. 待合室の中でバスを待つ葛さん・Kodak&NikonF3&24㍉レンズ

  75. 浜風が通り抜ける漁師道・Kodak&NikonF3&Ultron40

  76. 波打ち際の父と子 サプライズな出会い・白黒フィルムで撮る

  77. ナニコレ珍百景 浜辺の流木がハグしたがってる・白黒フィルムで撮る

  78. 追憶 ・ネガにフィルムクリップで挟む余白がないと致命的な件

  79. 土曜半ドンの日 会社帰りに夏空を見上げた・KodakをSilversalt Dev.で

  80. 新潟市古町散歩 坊さんの視線が気になるんだ・NikonF3&35㎜

  81. 雨上がりのコンテナヤード・Silversalt Dev.の保存方法について

  82. Like Ink wash painting・toyanogata/niigata 

  83. 雲が燃え火の粉が湖面に降り注いだ鳥屋野潟・Ricoh gr3

  84. 本町商店街の四頭身美人 暗いから三脚出してる 白黒フィルム

  85. 夏草の中から見上げた空 今日も暑いよ・Ricoh gr3

  86. ポワッとな灯を観てると雨がポツポツきたよ・Ricoh gr3

  87. 「駐輪禁止」だったのね・ネガを干す風呂場を徹底チェック

  88. GREEN GREEN・白黒フィルムと併用して撮影

  89. 変幻自在な光の変化に圧倒された・Ricoh gr3

  90. 地獄の窯の蓋を開けたようなファイヤー雲・Ricoh gr3

  91. 角の狸 店先のタヌキ⇒他を抜く⇒商売繁盛・縁起物らしい

  92. バックヤードのポンコツ君・現像液をいかに長期保存するか

  93. モーターグレーダー・私立高校のグラウンド造成工事なのね

  94. 掃除用具・Acros100Ⅱを感度80 ほか現像私的雑感

  95. 朝焼けとワクチン接種と気になること・Ricoh gr3

  96. ハクチョウ格納庫・Kodak&NikonF3&Ai-Nikkor24f2.8s

  97. 青楓・Silversalt Dev.100㎖ボトル開封から一月半、フィルム8本目

  98. ハスの葉の上で哲学する雨蛙 ・NikonF3&Ai-Micro Nikkor104f4

  99. 自転車乗り入れはダメよ・NikonF3&Ai-Nikkor35f2s+Y2

  100. Kodak T-MAX100をSilversalt Dev.で現像する・NikonF3

  101. Kodak T-MAX100とSilversalt Dev.・NikonF3

  102. 梅雨葉 現像液の保存方法を考える・Silversalt Dev.&Kodak

  103. 八重のドクダミ まさか身近に咲いているとは!・Ricoh gr3

  104. 旧朝日村の田園風景 タチアオイが緑に映えていた・白黒フィルムで撮る

  105. アジサイ/コロナワクチン接種後の死亡数が400を超えた

  106. モリアオガエル 目の前にいてギョッとしました・ポジフィルム

  107. 密輸監視船“りゅうと”の波鏡 T-MAX100をISO125で撮ってみた

  108. 雨の日のアジサイ・名玉Ai-Nikkor180f2.8sEDで撮る

  109. 雨雲が低すぎたか、紅が天空まで広がらない・Ricoh gr3

  110. 朝焼け全く出ないわ、こんなんあるんか?・Ricoh gr3

  111. ミヤコワスレ・現像時間って?・Acros100ⅡのISOを80に設定

  112. 針山桟橋 平成大橋山側より右岸を見下ろす・白黒フィルムで撮る

  113. あるコンビニのバックヤードにロボタンがいた・白黒フィルムで撮る

  114. 角だせ槍だせ頭だせ 久しぶりカタツムリ・Ricoh gr3

  115. 花の盛りを過ぎたミヤコワスレは寂しげで・NikonF3&RVP100

  116. ドクダミへの想い・Acros100Ⅱで撮る NikonF3で撮る

  117. カンパ~イ! 死語になりませんように!・Acros100Ⅱで撮る NikonF3で撮る

  118. 早朝の生コン工場はどことなく無機質で異空間に迷い込んだ気分

  119. 杉林の中 枯葉一つ・富士フィルムにハッカー攻撃で納期遅れる

  120. 新潟市沼垂散歩 夏フェンス・Kodak&NikonF3&Ai-Nikkor35f2s

  121. 土手を下って振り返る 子供の頃の自分が其処に立っている

  122. 太陽と競争した帰り道・NikonF3モノクロフィルム

  123. 大友稲荷 奥の院・渋谷ナンバーの車から降りてきた男女についていく

  124. 魔除けな鉄格子 ホントな役目はナニ?・モノクロフィルム

  125. 6月10日4時13分・ユスリカは俺をあざ笑うほどになった

  126. 開店前 椅子の背・Kodak T-MAX100 現像よく出来ました💮!

  127. 蔦帽子・夏だから葉っぱが密生してるけど、冬場は枝がゴチャつく配線だわな

  128. 電線に囲まれたNEXT21 聖火ランナーが古町を駆け抜ける日の朝

  129. 金百万請求します 小切手ないだろう、キャッシュ一発だな

  130. 新潟市古町散歩 空を見上げた・日曜日は駐車場使用料タダでいいよ!

  131. 鳥屋野潟の朝・RVP100を-1段減感でお願いした訳は?

  132. 真昼の裸電球・新潟市内カメラ量販店でもフィルム現像用品在庫パラパラ

  133. 砂に食われる自転車

  134. 沼垂散歩 ・屋根の上の鯉幟

  135. 春の野花・ヤマエンゴサク?

  136. ミクロファイン1:水2 22℃ 12分

  137. 河川敷でひと休み

  138. 雨の日 稚児百合

  139. 親松の洒落た看板

  140. 鉄の林とエンドウ豆

  141. アンダーパスを抜けた先に

  142. 「母の日」の母

  143. 3万円頂きます看板

  144. 沼垂散歩・ 廃線路のたんぽぽ

  145. 沼垂散歩 ・墓とマンション

  146. 学校パワースポット

  147. スリップ注意だぁ? ふざけんな!スピード注意だろ~・Acros100Ⅱで

  148. 通勤途中の用水路・Acros100Ⅱ&NikonF3 

  149. 待ちに待った朝焼け雲 キタァ~!・ポジフィルム&NikonF3

  150. 会社の倉庫事務所が更地になった 油圧ショベル・Acros100Ⅱ&NikonF3

  151. 一気に登れなくなった新潟大橋

  152. Y2フィルターとテトラ犬

  153. バルバスバウマーク・105㍉で圧縮効果狙うのキツイかな

  154. 球根の極み

  155. 薄化粧する鳥屋野潟

  156. ファンネルにトラックを重ねて

  157. 命を紡ぐ大輪寺スミレ

  158. T-MAX400・現像時の雑感

  159. パジャマにカッパ姿で眺めた日の出

  160. 微笑むスミレと落ちた男

  161. 人知れず命を紡ぐスミレ

  162. 丸目なLapin

  163. 芝生広場の朝

  164. 笹舟で日光浴する雨蛙

  165. カタクリ終い花

  166. 朽ち花が教えてくれたもの

  167. 細道にポツンとカタクリ

  168. Galaxy Toyanogata・Ricoh gr3

  169. 春の海辺の高台で

  170. 敗者を偲ぶ手向け花

  171. 天麩羅旨しフキノトウ

  172. 日干しベンチ

  173. ピアノ鍵盤? お歯黒?

  174. 宇宙線 ・春が降り注ぐ

  175. 冷や汗

  176. 小さな巨人 キクザキチゲ

  177. 私という名の暗黒物質

  178. Spring has come!・春を捕まえる

  179. COLOR ・色を楽しむ

  180. 真冬の岸壁に鮮烈カラー

  181. 光芒と露出補正ダイヤルが壊れた話

  182. 夜明けの幾何学

  183. 村上市の干し鮭

  184. 春まだ遠い福島潟

  185. 埠頭・新潟で最後のリバーサル現像

  186. 光と影を強調する

  187. 板塀と上司の戯言

  188. 水一稲荷の狐様

  189. ブリッジ 真昼の誘導灯

  190. 岸壁の蛇

  191. 赤と白の長靴

  192. 電脳植物

  193. サンクトペテルブルクの瓦斯灯

  194. 都市過疎・海辺の町で

  195. 路地裏のラッパ猫

  196. 蒼く凍みる

  197. 厳冬期に現れる霜の棘

  198. 凍み渉るハンノキ・ReversalFilm Version

  199. 埋もれまいとする影

  200. 凍み渉るハンノキ

  201. ◯ △ ▢・マンダラ空間

  202. フェンスと砂山

  203. 消えたアンパンマン

  204. 五色幕・春を呼ぶ曼荼羅カラー

  205. 苦のないネガは適正露出

  206. 廃校舎の記憶

  207. 冬の日本海でユンボを撮る

  208. 野菜屑と透かしホオズキ

  209. 泥雪と白鳥の足跡

  210. 送電線の真下から

  211. アンダー露出が教えてくれたもの

  212. 福島潟・底冷えの夜明け

  213. 福島潟・雪原のハンノキ

  214. 車輪の下とヘルマン ヘッセ

  215. 壁面をつたう蔦・古町散歩

  216. 流木と老紳士

  217. 氷の板を大きく剥がすコツ

  218. 真綿色の帽子とセーター・大輪寺

  219. “サファリ”の冬

  220. スコップの背中

  221. とまらないとみえません

  222. お疲れ気味のスノーダンプ

  223. 凍り付くフェンス

  224. 松前丸・左側面の青

  225. 手水舎の柄杓

  226. アクロス100Ⅱとミクロファイン

  227. 元日の雪 ・大輪寺

  228. 新潟市古町で光るお坊さんを見た

  229. 沼垂で狐につままれる

  230. 工作船の横顔

  231. 新潟東港の『鉄の顔』

  232. 『コダクロームの時間』を観た帰りに

  233. 西陽と風紋・ACROS100Ⅱ

  234. Kodak T-MAX400で路地裏を撮る

  235. 天を突く古町ナンバーワンビル

  236. 冬の日本海は何もかも色褪せて見える

  237. 何度も撮り直した油圧ショベル

  238. 労働者が行き来した踏切跡

  239. バックヤード・変装する配電盤

  240. 沼垂線路は風化の途上

  241. コロナに負けるな看板かと・・

  242. 沼垂 封印されたドア

  243. 沼垂切り干し大根

  244. 酒場の路地・壁際のゴミ箱

  245. 陽だまりの中のブリキ犬

  246. ビルを捕まえる手と此方を見てる人

  247. 終い花にトンボ・秋の終わりを物語るのに十分な存在でした

  248. 小屋番する猫・主が留守の間は緊張した面持ちで辺りを警戒

  249. 夜明けの木・メルヘンチックな世界を感じたんだ・形が好きで狙いました

  250. 痩せた牛の背・陽が傾き丘の砂紋が浮き上がって俄かにやる気出たワタシ

  251. 冬の太陽光線・Kodak D-76原液 24℃近くなので現像時間6分にした

  252. 色を忘れた紅葉・鮮やかな紅葉に惹かれたはずが、その色の記憶がない

  253. コーンと石畳・まったく意味のない写真ですわ スルー大いに歓迎!

  254. 浜風・風雪、飛び砂を遮る板塀が北風にカタカタ震えていた

  255. ドヒャ~キタキタ!間に合うか平成大橋からの朝焼け・Ricoh gr3

  256. 砂山・撮影場所の近くに「坂井砂山」という地域がある それがナニ?

  257. 波打ち際 小針浜・人生初めてISO感度400フィルムを使った雑感

  258. 霧の木・沸き立つ霧の質感を出そうとアンダーめにしたの失敗だわな

  259. 冬の陽射し・ACROS100Ⅱで海岸近くの街並みを撮り歩く

  260. にゃぁ~・カメラブレだな、もっとしっかり撮っていればよかった

  261. 晩秋の福島潟 夜露に濡れたトンボに朝陽が射し始める

  262. 白壁と黒自転車・ミクロファイン原液 22℃ 8分30秒 定着2回

  263. 新潟東港 八本の煙突・ミクロファイン 原液 22℃ 8分30秒

  264. 光のカタチ・モデル配して撮りたいと常に考えてる場所

  265. 冬陽・川岸のマンション・光がよさげで思わずシャッターを押しただけ

  266. 日曜の朝はチャリでゴー

  267. 公園モニュメントの落ち葉溜り

  268. メン玉裏返しで正像が見えてきます

  269. 腐食するトタン・風でバタン、トタンしないように鍵ついてる

  270. 丘の上の雲・ナニナニこの雰囲気?映画のセットみたいなシーン

  271. 傾いた掲示板・その掲示板にポスターを貼った人、アンタは偉い!

  272. 円形広場・ローラースケートボーダーの集まりなんですって!

  273. えっくすしゃんぱん・判るよな、何を言わんとしてるのか

  274. Kodak T-MAX100をコシナultron40付きNikonF3で撮る喜び

  275. 四角い光と青空・緻密な描写はAcros100Ⅱの特徴か?

  276. 三角な光と秋の空・ACROS100Ⅱの描写性能に目を見張る

  277. 光の中の便座たち・異景を垣間見た・ACROS100Ⅱモノクロフィルム

  278. コンテナヤード・ゴロゴロと雷様が唸りだし、突風がドスンと背中を叩く

  279. 細く曲がりくねったパイプ・こういうの見ると目で追いたくなるんだね

  280. 壁 浸食模様・「劣化」が大分類なら「疲労」はその下層の小分類

  281. 料亭の外壁・ACROS100Ⅱ&Ultron40f2&NikonF3

  282. ススキと秋の空・スキャン時にネガについた埃が目立つんだよね

  283. ACROS100Ⅱと路地裏・クッキリな雰囲気は澄んだ朝陽のせいだわ

  284. 波打ち際・T-MAXデベロッパーで現像したでしょ?

  285. タカアザミの終い花と蝶・蝶をモノクロフィルムで撮影する心理

  286. 不穏な雲と街路灯・D-76原液 20℃ 7分20秒・ACROS100Ⅱ

  287. 角田岬灯台・どんぴしゃりな露出コントロール・Kodak T-MAX100

  288. 記憶の中の消毒槽・旧中条町 中条小学校のプールでアタイの母校

  289. 消波ブロック・-補正が足りないだとぉ~! カメラの露出計異常だよ

  290. オカッパ頭・スナップしながら街歩き・新潟市古町散歩

  291. 切淵で哲学する雨蛙・覗き込むとメン玉クルッと反応した

  292. 脚立の多い家・「工務店なんでしょ」とヨシ子さんはボソッと呟いた

  293. カミフル路地裏 猫ちゃん隠れてます・モノクロフィルムで撮る

  294. 砂の惑星もしくは恐竜トモトミザウルスの背中・Ricoh gr3

  295. 公園内の掃除用具・Kodakで静物を丁寧に撮る心構えってなんなん?

  296. ACROS100ⅡモノクロフィルムとNikonF3の時間

  297. もう一度 街角の麒麟・ようやくACROS100Ⅱの現像に成功したぜ!

  298. 透かしホオズキ・ACROS100Ⅱ、ようやく現像成功!

  299. 9月の雨に濡れた曼殊沙華をモノクロで撮影する・Ricoh gr3

  300. 捻れたネットにゆく夏を重ねる・足跡残る砂浜の向こうは日本海

さらに記事を表示する
PAGE TOP