-
注:画像出所先はキンタローさんのブログからです➀NikonF5が2度目のオーバーホールからようや…
-
注:写真画像の出所は北海道在住のキンタローさんのWebから製造ナンバー194万台、比較的後期のノ…
-
~カメラの事~年明け早々、ニコンの中古マニュアルレンズ2本が我が家にやってきた。馴染みの…
-
6月18日の話なんだけど、蝶の撮影時、三脚に載っけていたNikonF5がシャッターを切る度にブル…
-
①「健康一番」と新年の抱負を述べておきながら、早々にアクシデント。急性出血胃潰瘍・貧血で一週間入…
-
①挿入写真は雨で濡れた撮影機材を新聞紙の上に拡げ、乾かしている図。タオルで柔らかく水滴を拭い取った…
-
①WordPress版ブログについでFacebookページを開設この1年で変わったことと言え…
-
①「とみとみ」という名前で通してきたが、ブログ開設後1年であること、Facebookページの…
-
① 当ブログをfacebookと連携させてみた。ここで記事を投稿すると自動的にあちら側に張り付く…
-
①暖冬だよね。こんなに寒くない冬ってあったかな。いまだ自転車通勤。それと鳥屋野潟公園のロ…
-
①当ブログをスマホで覧てみたら、あらら、写真がない!それで、管理画面でモバイル対応にしてみた。…
-
①フィルムとその現像代が10月から20%ほど値上げになった。使用するフィルムで1本1,000円→…
-
① 野鳥たちの”秋の渡り”が始まっていた。12日朝6時30分頃から8時頃まで家の周りがツバメで溢…
-
① NikonクールスキャンED-Vを一般修理に出した。2006年に購入後、今年になるまでほとん…
-
① 稲の花が咲いた。鳥屋野小学校の学校田だ。7月31日に出穂を確認!、8月1,2日と花が一斉…
-
① 6月28日風雨の中、ツバメの集団捕食行動を観察した。鳥屋野潟公園のほんの一角で約20羽ほどが…
-
① やはりツバメの姿が極端に少ない。日本に渡ってくるルートの途中で何か大きな異変でもあったのかな…
-
①ツバメ、どこいった?3月下旬、ツバメを目撃してから1カ月以上経過するが何故か電線で羽根を休め…
-
➀ 3月16日、朝6時過ぎ、自転車で出勤途中、"ウグイスの初啼き”を耳に。「ホーホケキョ」と…
-
近くのお客さんへ行ったついでにビッグカメラに寄る。カメラ売り場に入ると新発売のニコンD4sの大…