時候雑記

  1. 曇天日はカメラ眺めて気分を晴らす

    gr3x今日は土曜休日だ。未明に起きてフィルム現像後に撮影に出掛けるつもりでいたが、寒さに気持ち…

  2. 謎のオールドレンズ・Ai-Nikkor35f1.4s

    gr3x馴染みのニコン認定修理店・Hサービス。ここのホームページを閲覧してたら「G1レン…

  3. 雪化粧自転車と向精神薬の副作用

    gr3x今朝午前4時過ぎに撮影。空には雲の隙間に星が輝いていた。深夜、寝床で嫌な予感。あまりに静…

  4. 自宅栽培のミカンと転院決意

    gr3x自宅栽培と言っても女房の実家で実ったミカンである。実家に畑があるわけでない。庭にミカンの…

  5. エッチング画と減薬離脱症状

    gr2同級生の描いた名画である。今年の夏の終わりに大枚を叩いて買った。コツコツ貯めていたカメラ購…

  6. 軒下の玉葱とサプリメント

    gr3x新潟の冬場、外は自然の冷蔵庫。軒下の段ボール箱から新聞紙に包まれた玉葱を数個取り出した。…

  7. エリンギと過鎮静

    gr3x重ねて言いますけど、タイトルと記事の関連性はありませんので。記事の内容を表したのがタイト…

  8. 半切りパプリカとセカオピ

    gr3xパプリカはパエリア作るのに購入したと言う。半分残っているのは次回用と言う。冷蔵庫の野菜室…

  9. 減薬とワンダフルざくろ

    gr3x僕の目が正常なら、写真の画像は実際の色艶そのものである。少なくとも僕の使用しているレノボ…

  10. 夫婦ル・レクチェと減薬は単剤で

    gr3x(クロスプロセス)文句のつけようのない立派な洋梨ル・レクチェを頂いた。今季は病害虫の影響…

  11. 冬至と柚子と減薬

    gr3x(クロスプロセス)プログを書いてる男は減薬に拘るなぁ~・・ここ2、3日の記事は薬関係の事…

  12. 国産レモンと減薬

    gr3x初めてこのブログに立ち寄った方は写真と記事の内容にどんな関係があるのだろうと訝るに違いな…

  13. キウイフルーツと減薬

    gr3x写真はキウイである。金玉である。どうもフグリを想像してしまう。私はこれほど食べ甲…

  14. リンゴとオンライン診療

    gr3x人前でも平気でリンゴをガブリ出来るようになったザクッ、ゴリッとな歯応えは気持ちがイイ…

  15. 減薬による離脱症状のお話

    gr3x データ:f10、1/6sec、iso200、三脚使用自宅で撮影後に娘をバイト先まで迎え…

  16. 安堵する空間

    gr2午前中は介護員と減薬相談 午後は大学で復学後のナンチャラで娘は疲れた静かな2階で休ませ…

  17. 娘と二人でコメダ

    gr3x(square)前日(26)のこと・・「明日は診察が終わったらコメダ行こうか た…

  18. 閉鎖病棟

    gr3閉鎖病棟に向かう長い廊下は心を沈めるに十分過ぎるほどの効果があった。廊下の入り口で立ち止ま…

  19. RICOH GRⅡのモノトーンが好き

    gr2f2.8開放で撮る。手放せないでいる理由の一つがコレ。自然なボケ味にうっとりする。…

  20. 家族の絆

    gr2娘の病気を機に家族の絆は深まった気がします。独り晩酌の時間が減り娘の前でビールを飲むように…

  21. レッドカーペット上の Ricoh GRⅢ

    gr3xで撮影平日は仕事だから仕方のないことなんだけど、しばらくカメラを持ってないとストレスって…

  22. 華奢なんだが【謎の安心】漂う Ricoh GRⅡ

    gr3x(で撮影だよ)窓辺の机にハンドストラップを隠すように置いた。ほぼ真上からLEDのデスクラ…

  23. 骨折Y子の日常・針仕事

    gr2土曜の昼下がり、会社から帰るとY子は俺のズボンの仕上げにかかっていた。「あとはゴムを入…

  24. 奥様は専属モデル・Ricoh GRⅢxでスナップ風に

    gr3xタイトル通りである。僕はこのエスカレーターを利用する通行人に声掛けできない。断られる…

  25. 復活 Ricoh GRⅡ・レンズバリア交換

    gr3x大輪寺の舞台から飛び降りる覚悟で修理に出した。レンズカバーが開かない現象が目立ってきた。…

  26. 俺の話よりテレビに集中する骨折Y子

    gr2注:顔出し許可とったに決まってるぜ(理由:訪問客がゼロに近いブログだから)2月下旬に女…

  27. Nikon F 全盛期のオールドレンズがやってきた

    gr3xNikkor-H Auto 50f21964年1月から1972年12月まで製造さ…

  28. Ai-Micro Nikkor 55f2.8s にカビが生えた

    ニコンのホームページから防湿庫に保管しててもカビは生えるんだね。設定湿度は45%前後。機材の出し…

  29. 独りの時間・Me time ・久々に本を買う

    gr3遠い記憶の断片を一つ一つ手繰り寄せてるような光と色久々に本を買う最近、立て続け…

  30. ワタシの日常・猛暑日は冷房の効いた部屋に籠る

    GR3危険な暑さ猛暑日は不要不急の外出を避け冷房の効いた部屋で過ごすのが一番だ。これが我が家…

  31. 風呂上り 塩茹でそら豆つまみに ビール飲む・Ricoh gr3x

    gr3x最近、アレだな。GRを手に取る機会が減ったな。撮影する時間そのものは減ってない。モノクロ…

  32. オーバーホール・NikonF5とAi-Nikkor35f2sとNikonF3

    注:画像出所先はキンタローさんのブログからです➀NikonF5が2度目のオーバーホールからよ…

  33. 30年ぶりの再会 NikonF3・この角度で見るF3が最高に痺れます

    注:写真画像の出所は北海道在住のキンタローさんのWebからなんという美しいフォルム痺れます…

  34. カメラの事・大雪の事・気持ちを切り替えて書くしかない事

    ~カメラの事~年明け早々、ニコンの中古マニュアルレンズ2本が我が家にやってきた。馴染…

  35. NikonF5と三脚・ミラーショックを目の当たりに見た!

    6月18日の話なんだけど、蝶の撮影時、三脚に載っけていたNikonF5がシャッターを切る度にブル…

  36. 急性出血胃潰瘍で一週間の緊急入院、退院後は自宅療養です

    ①「健康一番」と新年の抱負を述べておきながら、早々にアクシデント。急性出血胃潰瘍・貧血で一週…

  37. 雨の中の撮影後は新聞紙に機材広げて扇風機で乾かさないとね!

    ①挿入写真は雨で濡れた撮影機材を新聞紙の上に拡げ、乾かしている図。タオルで柔らかく水滴を拭い取っ…

  38. Facebookページ開設のお知らせ・娘がオイラと会話しない

    ①WordPress版ブログについでFacebookページを開設この1年で変わったこ…

  39. 時候雑記・ポジフィルムの整理は遅々として進まない・素性を明かす

    ①「とみとみ」という名前で通してきたが、ブログ開設後1年であること、Facebookページの…

  40. facebookページと連携・2023年現在休止中

    ① 当ブログをfacebookと連携させてみた。ここで記事を投稿すると自動的にあちら側に張り…

  41. 2015年の冬は暖冬だ・カマキリの卵が多い・コミミズクどこだ?

    ①暖冬だよね。こんなに寒くない冬ってあったかな。いまだ自転車通勤。それと鳥屋野潟公園のロ…

  42. ブログのモバイル対応とフクロウ生態調査の話をちょっとだけ

    ①当ブログをスマホで覧てみたら、あらら、写真がない!それで、管理画面でモバイル対応にしてみた…

  43. フィルムと現像代が値上げする・Nikon ED-Vの使い方

    ①フィルムとその現像代が10月から20%ほど値上げになった。使用するフィルムで1本1,000…

  44. ツバメは生活環境の変化を知るうえで重要なバロメーター

    ① 野鳥たちの”秋の渡り”が始まっていた。12日朝6時30分頃から8時頃まで家の周りがツバメ…

  45. NikonのフィルムスキャナーED-Vを修理に出した

    ① NikonクールスキャンED-Vを一般修理に出した。2006年に購入後、今年になるまでほ…

  46. 時候雑記・稲の花が咲き、オオヨシキリのギョギョシが消えた

    ① 稲の花が咲いた。鳥屋野小学校の学校田だ。7月31日に出穂を確認!、8月1,2日と花が一斉…

  47. 時候雑記♯5・雨の中、ツバメの集団捕食行動を観察した

    ① 6月28日風雨の中、ツバメの集団捕食行動を観察した。鳥屋野潟公園のほんの一角で約20羽ほ…

  48. ツバメの姿やっぱり少ない・NikonF5が緊急入院

    ① やはりツバメの姿が極端に少ない。日本に渡ってくるルートの途中で何か大きな異変でもあったの…

  49. 時候雑記♯3・野鳥たちの「春の渡り」は盛大だったのにツバメすくな

    ①ツバメ、どこいった?3月下旬、ツバメを目撃してから1カ月以上経過するが何故か電線で羽根…

  50. 時候雑記#2・鶯の初鳴きを聞く・娘の小学校卒業式に出席する

    ➀ 3月16日、朝6時過ぎ、自転車で出勤途中、"ウグイスの初啼き”を耳に。「ホーホケキョ」と…

  51. ニコンD4s が欲しい・手に入れるにはどんな作戦を練るかだ

    近くのお客さんへ行ったついでにビッグカメラに寄る。カメラ売り場に入ると新発売のニコンD4…

PAGE TOP