鳥坂山 薄紅色のイワウチワ・這いつくばって撮ってたら登山者が驚いた

イワウチワは岩団扇と書く。

葉っぱの形が団扇に似ているからだ。

私のように花そのものの姿に注意や興味の視線が集中してしまうと名前の由来を想像するのが難しくなる。

花の色は清楚な薄紅色で外側のフリルが可愛い。団扇なんて連想もしない。

一方、葉っぱは肉厚でごわごわ。

なるほど団扇の形をしている。扇ぐと風が生まれるかもしれない。

花そのものではなく、葉っぱの形に名前の謂れがあるのも珍しいのではないだろうか。よくわからないけど。

(これからの時期、似たような葉っぱで「イワカガミ」(岩鏡)が咲き出す。こちらは葉っぱの表面に光沢があり鏡のように映しだすからなんだろうか・・)

撮影時刻は午後の2時過ぎ。

樹幹越しの日差しが直線的と感じるほどで、イワウチワはその光を思いっきり吸い込んでいるかのよう。

それで逆光の位置から狙ってみた。

小さな姿でありながら力強さを感じるような花の開きになったかな。

背景のごちゃついた林の枝の重なりを嫌い、露出も不足気味にした。

RVP100 Ai-Micro Nikkor 105 f/2.8s NikonF3  胎内市

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

この蕾は一体どこに・数日後、盛大な花ぶりに圧倒されました

桜の花・間違っても梅の花でないことは確かである・ポジRVP100

関連記事

  1. 黄連の花 胎内市羽黒・Ai-Micro Nikk…

    RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3  胎…

  2. 娘さんのウナジ・女の色気はここだわな・文句あんの…

    この猩猩袴、よく出かける撮影場所の突端にあって、葉が出始めた頃から知って…

  3. 撮って採って天麩羅にして食べるフキノトウ・Ric…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

  4. アケビの花・日本の伝統色を日本画風に作画・ポジフ…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

  5. ネコヤナギにシジュウカラ・新発田市 五十公野公園…

    ネコヤナギにシジュウカラがとまってくれました。雪が消え、ネコ…

  6. キクザキイチゲ紫花・かなり濃い個体だったよ・RV…

    関川村鷹巣キャンプ場です。ここに来ると気持ちがワクワクする。母のふるさと…

  7. 仲間はどうしたんだ?・夏の瓢湖で見た孤独なヒシク…

    飛べず仲間とはぐれたのか、それとも、あえて遠い北へ戻らず、此所で過ごすこと…

  8. 人知れず咲く花の名は?・マジに清楚な姿に感動した…

    2016年4月上旬撮影 関川村鷹巣杉木立、朽ち枯れた枝が一面に敷き詰…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。