緑の血潮・ヤグルマソウの若葉は生命力が目に見えて迫力あるよ

阿賀町・たきがしら湿原

♬・・手のひらを太陽に すかしてみれば
まっかに流れる ぼくの血潮・・♬

子供の頃、よく口ずさんでいたこの歌を思い出した。学校の授業のうち、唯一音楽だけは頭をひねらなくてもよかったし・・。ただ音楽室の壁に飾られていた作曲家のあの独特な髪型の写真は受け容れがたいものがあったが・・・。

太陽に透けた葉っぱの葉脈は彼らの血潮に見えてきて、そのほとばしるような生命力に圧倒されてしまいました。あの姿を観れば誰だって、グッとくるだろう。

迫力ある緑葉の主はすべてヤグルマソウ(矢車草)。ミツガシワがその盛りを謳歌している湿原の隠し処で、「光合成をやってやる!」という明確な意思が伝わってきた。

花芽が立ち上がっている。テッペンは小っちゃなカリフラワーみたいなものがゴツゴツ固まって密集しているが、この時点では咲いていない。

ピント位置

最初に目線が集中した左側葉っぱの葉脈に合わせている。ピントの合っている範囲はほんの一部であり、他はボケている。合っている部分だけ浮かしてみた。

ただ、右側葉っぱの鋸歯部分も気になってきて、此方にピントを合わせたものある。掲載にあたっては最初に“ハッ“となった此方のポジを使用した。

・・・・わかるかな~・・わからないかな~・・そんなことより、終いまで読んでくれた、あなた。有り難うございました。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5 5月21日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

鳥屋野潟は朱色潟・「カッケ~撮り方じゃん」と妻だけ言ってくれた

ヤナギトラノオの花の咲き具合=黄色いボンボン・NikonF5

関連記事

  1. 大杉の木の下のショウジョウバカマ・昨年より10日…

    Ricoh gr3gr3、gr3xの両方で寡黙に撮影した大杉の根元のショ…

  2. Daddy Longlegs・日本の脚長オジサン…

    アメリカではこの御方を親しみ込めて“Daddy Longlegs”、つま…

  3. 世界地図 キタテハ翅裏夏物語り・秋バージョンはド…

    クヌギの樹液をチュウチュウしていたはずのコムラサキが目を離した隙に忽然と…

  4. 青カナブンと“金カナブン” 二匹揃ってチュウチュ…

    Facebookページ版で既に掲載済みですが、撮影の背景について問い合わ…

  5. レンズの歪み補正 めんどくせ~ ・Ricoh g…

    Ricoh gr3見学客が僕しかいないせいか、沈黙が漂っていた。声を発す…

  6. 朽ちた煙突・石炭ストーブの一番近くに座ってる人、…

    ACROS100Ⅱ cosina voigtlander ultron40f…

  7. ニホンカモシカ・唯一AI-AF80-200F2.…

    春がやって来て、カタクリが咲き出す時期になると思い出してしまう。20数年…

  8. 黄連の花 胎内市羽黒・Ai-Micro Nikk…

    RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3  胎…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。