マンサク花火は線香花火、春になったら真っ先に花火を散らす

晴れた日の九時台、風も無い。公園のマンサクの花を撮ってみた。

花房みたいに異常に大きく膨らんだこの部分ばかり気になっていて、何度も足繁くやって来ていたが、光周りが弱かったり、風があったり、終いには大切なレリーズを紛失したりして、この日まで撮れていなかった。

この日はオイラにとっては特別な日。すなわちこの為に会社を休み、朝からソワソワ、ドキドキ、ワクワクしていたのでありました。

人によってはどうでもよいことですが、オイラにとってはよくない。色が抜け落ちる前の鮮やかな黄色は、この時期を逃したらまた来年だし。

ちょうど目線の高さの“花玉”は盛りを過ぎたようにも見えましたが、“ほとばしる命の証”みたいなゆらぎを周りに放っているのは判りました。

なんと言えば良いのかな、力強い生命力が伝わってくるような・・、「春を捕まえてやる~」・・花びらがそう叫んでもいるような感じかな。

 RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5  2月末日撮影

*f値8まで絞り込んでいる。このレンズとしては最短側で撮影している。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

福島潟は霧のなか・霧が風も音も光さえも閉じ込めていく

いにしえの開拓者・学校の美術の先生方が協力して作成したよ

関連記事

  1. アマチュアカメラマンは休日天候に一喜一憂する・N…

    今日の話晴れたり曇ったり、雨だと思っていたらいきなり雪嵐めいてきたり…

  2. ツユクサ・寒さを感じた8月「それだけアンタ年取っ…

    2015年8月30日(日)撮影雨が降り続いていて肌寒い。今までのあの暑…

  3. 朝焼けと爺さん・爺さんの正体は元某新聞社のカメラ…

    じいさんは既に80過ぎ。自動車免許の更新を控えていて、「今回で駄目かも」…

  4. 夜明け前・水と土の芸術祭が始まった 四六時中点い…

    2015年9月下旬撮影/鳥屋野潟・上沼橋から掲載写真は真北の方向で、遠…

  5. 霧の鳥屋野潟・野茨が咲く頃に霧が出る時が多い・ポ…

    風・・まったく感じません!放射冷却現象が起きるんじゃないのかなぁ~!…

  6. 鳥屋野潟公園 ロウバイの花とカマキリの卵 主役は…

    2015年12月20日(日)撮影ロウバイの林の中、カマキリの卵を幾つ…

  7. 秋 サンシュユの実#2・春先の黄色い小さな花の塊…

    2015年9月23日(祝)撮影前回掲載した写真が午後のもので、こ…

  8. 細く曲がりくねったパイプ・こういうの見ると目で追…

    RICOH・GRⅢ誰もいない公園。オジさんはこの遊具の前で深く息を吸…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。