ツバメシジミのお宿は朝露のなか・Ai-Micro Nikkor105f4s


新潟市・福島潟 2016年7月10日、早朝5時前後の撮影

朝露をたっぷりとまとった草の葉がキラキラと輝き出しました。

その葉の上で眠っていたのはシジミ蝶の仲間、ツバメシジミでしょう。

控えめで、地味な体色から察するに、メスの個体と思われます。

草むらのそのまた奧で夜露を凌いでいたのでしょうか。

小径脇の草むらの中、白い点が気になって、近づいてみました。

ある程度、近づいて、そっとしゃがみ込んだら、オナラがプ~。

・・・なんとかセーフです。今のうちにと静かにパシャリ。

RVP100(ベルビア100) AI Micro-Nikkor 105 f/4s NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

水団子で遊ぶトンボ・Ai-Micro Nikkor105f4s&NikonF5

アマガエル・濡れたエメラルドグリーンは清涼感ありますな

関連記事

  1. 澄まし顔のベニちゃん・ピンが甘いのが残念で仕方な…

    リオ・オリンピックで体操内村が金メダルを獲得した。E難度技の連続で、目…

  2. 福島潟 足元の春・RVP100&Ai-Micro…

    かすかながらも小鳥のさえずりを耳にし、穏やかな水面を眺めていると自分が目…

  3. 1時間と5分・ちょっとネ、俺の労力はなんなのよと…

    レンズはマニュアル、露出値もマニュアル、記憶媒体はフィルム、トリミングもし…

  4. 期日前投票の朝・タイトルをどうしようか悩んでおら…

    本日代休。福島潟5時15分着。頭上にシリウスと双子座付近に、あれは…

  5. キタテハ 斬る!・タイトル通りの画像でよろしゅう…

    タカアザミの隠し所でお休み中の蝶は・・キタテハの秋型タイプ。雨風を…

  6. 逆光にキラリ・キタテハ夏バージョン?・ダメもとで…

    草藪の中、ツユクサにまとわりついていたタテハの仲間をパシャリ。足…

  7. 『車輪の下で』ヘルマン ヘッセ・面白くねぇ~、馬…

    撮影の実際福島潟にて撮影した。小径に沿って密集している。黄色い花がや…

  8. 充電中のツバメシジミ・Ai-Micro Nikk…

    新潟市・福島潟雲間から陽が射し始めると、ゆっくりと翅が開いていきます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。