山なみ映す福島潟・何度も撮ってる構図でも飽きません


“福島潟”と言えば誰もが思い浮かべる定番の風景。

竜巻ハウスからまっすぐ岸辺に進んだそこが大体のポイント。

平凡な構図と判っていながら、何度来てもシャッターを押してしまう。

その訳って何だろう・・と考えてみたけど、考えれば考えるほど判らなくなってしまった。

おそらくは自然や風土が遺伝子レベルで好きなんだろうな・・。

RVP100  AI Micro-Nikkor105 f/4s  NikonF5  福島潟

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

葉っぱだけならチンゲン菜・シャキシャキ、旨そうな葉っぱだ

萌える・桜の花を撮ろうとするもゴチャつく、仲間外れの君を主役に

関連記事

  1. 朝陽沸く・カチコチと湖面の氷が割れる音が聞こえて…

    退院3日目。点滴針を刺していた右肘内側の皮膚が赤く腫れて痛い。触ると…

  2. 夜の竜巻ハウス 長秒撮影 ブレない工夫・ポジ&N…

    早朝6時過ぎに到着。竜巻ハウスに照明が灯っている。「ガン観察会」があ…

  3. 日の出の船着き場・この瞬間に居合わせたのが何気に…

    この写真、12月4日日曜日に撮影した福島潟、船着き場の風景。午前7時頃の…

  4. タカアザミに姫・ヨーロッパでは『旅をする蝶』らし…

    垂れ下がったタカアザミの花で吸蜜中のヒメアカタテハ。公園で一喜一憂しな…

  5. 今季一番の冷え込み、氷紋を撮る・三脚に据えたレン…

    5時過ぎに福島潟に到着。車から出た瞬間「何、この寒さ!」さっそく準備…

  6. ん?「お前は・・もう・・死んでいる」・なんですっ…

    丈の低いタカアザミの花は上を向く。背丈が低いと言うことは、滴輝く大地…

  7. 岸辺の一本の木が一番美しい立ち姿を見せる夜明け前…

    RICOH・GRⅢx画角は35㎜版フィルム換算で40㎜相当。GRⅢxが4…

  8. 凍み渉るハンノキ・福島潟は霧に包まれていた・Ko…

    Kodak T-MAX400 Ai-Nikkor 35f/2s NikonF…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。