Nikon F 全盛期のオールドレンズがやってきた

gr3x

Auto H 50㎜f2

1964年1月から1972年12月まで製造された。この間、レンズ構成はそのままで様々な躯体変更がなされている。その後は1974年まで多層膜コーティングを施した H-Cタイプとなった。

H-Cタイプ前の主な躯体変更は以下の通り

マウント部
ビス穴なし⇒マイナスビス穴あり⇒プラスビス穴あり

絞りリング
縦縞模様⇒山型手掛かり

このレンズは(旧)と(新)を付けて区別する場合があると聞いた。

だが、(旧)タイプの躯体でもマウント部にマイナスビス穴があるものもある。我が家にやって来たレンズは(旧)タイプでもマウントビス穴なしタイプ。初期も初期ってことだ。

よく見かけるタイプは絞りリングが山型手掛かりがあるヤツ。レンズマウント部は間違いなく+ビス穴タイプ(完璧後期タイプ)になってるだろうと推察する。

一方アタイのはシリアルナンバーをその筋の年譜に当てはめると1966年頃の製造か。俺が小学校に入学する前。毛も生えてない頃のブツである(俺はその後に毛が生えて今では毛がない)。

孫みたいなブツになる。

激レア=美品レベル

美品レベルで税込み4,980円で売られていた。

買った。

手に取って驚いた。完ぺきに近い美しさ。箱入り娘みたいだ。ニコン独特の丁寧な塗装。スレ、傷、ほぼ無し。レンズの状態申し分なし。絞りリング、ピントリングとも適度なトルク。

それでも1月26日に思い切ってオーバーホールに出した。所有するなら可能な限り点検整備したい。レンズ沼に嵌まった者ならこうした行為は通過点に過ぎない。

お迎え日は2月7日

6日午前中に完成の連絡あり。迎えたのが7日。

家で記念撮影した。それがこの写真だ。

オーバーホールを終えて

僕は見た目は奇麗なブツにしか見えないが、プロの目では「レンズ傷・取れないゴミ・気泡あり」とのこと。レンズを光源に翳して粗探しする。やっとこさ、それらしき箇所を認める程度だ。

ようやくだ、これでもか~と思うぐらいに目を凝らし「コレか?」のレベル。レンズ周辺部の塵・埃は全く見当たらない。ほぼ万全な状態になって戻ってきたようなもんだ。

これで10,010円(消費税込み)。

さっそくNikonF3に取り付ける。専用のフードも抑えたし。

今度の週末は連休だ。撮影に持ち出したい。そうだ、絞り込み測光をやってみるか。それを経験したことがない。記事を読んでこうするんだ・・ぐらい。

考えていた通りのやり方でよいのか「イザ・実写!」である。

*真っ白い丼にレンズを入れ電気スタンドの光を当てている

  • follow us in feedly

古町ぶらぶら・昭和新道ソープ街

♪シャラ~夏椿の実~♫・gr3xで接写

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP