萌える若葉とツツジの花・里山に春が来た・Spring has come!

眩しいほどの緑に叫んでしまいました。

キャ~とかオォ~とかウリャ~とか。

もっとも【熊出没注意】と書かれた看板を見たし「今年は熊が出るかもよ」なんて言われてるし、そんなこともある。

この季節の緑を見ると活力が湧いてきます。自身の胎内(失礼!体内だ)から皮膚からデトックスがゆらぎながら抜け出ていくようで、タマリマセン。

新緑もそうですがミツバツツジも一番美しい時期を迎えたようです。

このツツジ、先月27日の時点ではまだ蕾でした。4,5日でこんなになるのですね。

いやぁ~春はいいですね。

嫌なことも忘れてしまいます(この場を離れれば思い出しますけど)。

五月の街にいる者は春を忘れる・・読んだか、聞いたのか覚えてませんが、その言葉の意味するところを感じたのでありました。

「街にいる」を「部屋の中に閉じこもっている」と置き換えるとしっくりきます。

RICOH・GR2 阿賀野市 2日撮影

春の全国交通安全運動

11日から20日まで10日間の日程で開催されます。

安全運転はもとよりこの機会に今一度自身の我流運転を見直してみましょう。

こんなことがありました。

横断歩道に子供が立って渡ろうとしていたんで停止したのですが、対向車がなかなか止まらないのですね。

横断歩道を渡ろうとする人がいる時は車はその手前で停止しなければいけないのに、バンバン通過して行く。

小学生らしきその子、かわいそうになりました。同時に「我々大人のことどう見てんだろうな」と考えてしまい、恥ずかしい気持ちにもなりましたね。

それと自転車は左側通行です。

右側を走っている人を限りなく多く見かけるんで「俺のほうが間違ってんのかな」なんて思ったくらい。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

静心なく花の散るらむ・見事な散り際でありましたな#フォクトレンダー

大輪寺 “路傍すみれ”・気が付かないから何度も踏んでるよ

関連記事

  1. 食指動かす彼岸花・チクッときたんだ すぐに猛烈に…

    「彼岸になれば、忘れずに咲くヒガンバナ」・・写真仲間の一人のブログを…

  2. 夏虫色のカメムシ・初めて茶色以外のカメムシを見て…

    こちらを向いてくれるどころか、葉の裏側に回り込もうとする。それでも近づ…

  3. 風雪海岸 Adox CHS100Ⅱモノクロフィル…

    Adox CHS100ⅱ Ai-Nikkor 24f2.8s NikonF3…

  4. 生まれたてトンボ・翅がスケスケ・透明すぎやしない…

    からだの色合いから羽化後間もないのだろう。ただし、判る範囲はそれくらいで…

  5. 陽を浴びるカタクリ・雑木林に春の陽が降り注いでい…

    今季5回目。鷹巣キャンプ場。辺りを散策。陽の光が林一面に降り注ぐ。…

  6. 埠頭・新潟東港・地元新潟での最後のリバーサル現像…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 55f2.8s NikonF3…

  7. 迷彩雀 ウンモンスズメ・まるで戦闘機・カモフラー…

    三角形。カタチからしてまるで戦闘機だ。これはスズメ蛾科の特徴であ…

  8. 釣れたのは鯛ではなく亀だった・上品な光周りでござ…

    ACROS 100Ⅱ Ai-Micro Nikkor 105f/4 Niko…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。