保護色・おんぶ蝉・胎内市胎内平の夜明けに・ポジRVP100

これも【保護色】でしょうか。

外敵から身を守ったり、またその逆に待ち伏せして相手を捕食するため、自らの身体を周りの環境に溶け込ませる【隠蔽色】の一つなんでしょうか。

抜け殻にしがみついていたから気がついたものの、もしもブナの樹肌に直接へばり付いていたなら、判らないだろうな。

あくまで人間の側からの見た見解であって、ホントはどうなんだろう。

セミはニイニイゼミでしょうか?アブラゼミでないことは確かだ。

そう言えば、ニイニイゼミのモゾ(モゾモゾ)は地上近くに多いですね。

それも泥を被った状態で。

アブラゼミのソレはもっと高い位置で、綺麗な殻で見かけます。

地面の下で棲み分けでもしていたのでしょうか。

夏休み恒例のラジオ番組【全国こども電話相談室】に聞いてみたくなりました。

写真

なんだか暗くフラットです。

夜明け前の薄明の時間帯に長時間露出で撮影したのでした。

ピントを可能な限り合わせておいて、カメラをミラーアップさせてケーブルレリーズでパシャ、ピントリングを若干前後させてパシャ、パシャやった中の1枚。

この後、夜明けを迎え白んだ頃に再度撮影しようとしたのですが、彼の脚がモゾモゾ動き出し、シャッターを切る前に意を決した感じで飛び去ってしまいました。

追伸・フィルムの発色性能には驚いた

RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 105 f/4s NikonF5  胎内平 16日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

王者の品格 オニヤンマ・生まれて間もないのに風格あるね

白くないモンシロチョウ・要は黄色っぽいモンシロチョウだね

関連記事

  1. モリアオガエル?・単なるパシャです・胎内市胎内平…

    これって・・モリアオガエル?一般的な雨蛙と比べると二倍以上デ…

  2. 手水舎の柄杓・この漢字を読める人は少ないかも・カ…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3手水…

  3. 気まぐれな黄連雀・いたりいなかったり・来たり来な…

    「ヤドリギの実を好む」とどこかの本に書いてあったが、これまでヤドリギ…

  4. ラッシュ・雪が積もるような日は餌探しに飛び立つこ…

    今日9日は振り替え休日で早朝は福島潟へ行ってきた。予…

  5. 今年も咲いてくれた羽黒の妖精・雪割草・胎内市でド…

    おそらくは人が植えたのだろうけど、少なくとも昨年確認したその場所で今年も…

  6. 桜にヒヨドリ・狙っていた構図に突然飛び込んで来た…

    春を迎えた瓢湖は桜、レンギョウの鮮やかな色彩に染まります。桜の下で酒盛…

  7. 意地悪なジャノメチョウ・炎天下の撮影で終いにはフ…

    こんな意地悪な蝶は見たことない。みんな、根性がねじ曲がっている。私が…

  8. 真冬の 新潟東港コンテナヤード・Ricoh gr…

    RICOH・GRⅢ「寒い」と言うより「冷たい」と感じたのは露出した首筋に…

コメント

    • くわたろう
    • 2018年 7月 26日 8:04pm

    こんばんは。ニイニイゼミですね。まるで子供が親をおんぶしているように見えました。

    •  コメント頂きながら気がつかずにスミマセン。
      最近調子が悪く、ブログを自動予約でやっていて、中身をチェックしていませんでした(体調の良い時に記事書いたり写真をスキャンしています)。
       ニイニイゼミですか。
      有り難うございます。「子どもが親をおんぶ」・・そう言われてみると、そんな感じ。
       今日は朝方、鳥屋野潟へ朝焼けを撮りに行きました。
      しかしまたまた熱が出始めた。折角の日曜日なのに・・。これから寝ます!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。