縄を張るトンボ・ハラビロトンボの若♂・カッケ~姿なんだね

小川沿いの石に翅を乾かすかのように止まっていて、近づくと飛び上がり、その辺をうろつくと、また元の場所へ戻ってくる。縄張りでもあるのでしょうか。

だから、いない間にしゃがんで待っているとやって来て、止まった。

1/2等倍のマイクロレンズでも、あと少しだけ寄れたのですが、白っぽい石と背景の緑(クレソン?)との対比を意識して、こうした構図にしてみました。

2カット撮って、石をもう少し画面の中に取り入れてみようと、三脚の雲台を緩めて、カメラを下方に向けようとした瞬間に逃げられている。

主のいない石に向かって、カメラを左右上下に振って、適正な対比を考えてみましたが、やればやるほど、判らなくなりました。

ところで、このトンボの名前は何でしょう?

あまり名前なんか意識しないのですが、ハラビロトンボにしては細身だし、その♂にしては下部が黄色味を帯びている。その♀にしては黒すぎる。ハラビロトンボの若い♂かな、とも思ってしまう。

珍しいトンボでもないらしいのですが、ちょっと気になるなぁ。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/2.8s NikonF3  5月中旬  新発田市

県展

昨日、昼前後に『県展』を観に行く。

写真部門が主でしたが、その写真部門の県展賞の作品、よかったです。

作者の目線・・・いい勉強になりました。

目線といえば、『写真判定』と題した作品がありました。どなたが撮影したかは忘れましたが、題名とその作品がピッタンコだし、「こんな見方もあるんだなぁ」と、これまた大いに参考になったのだった。

[ad#co-1]

名も知らぬ草・ミントな色彩にス~と落ち着いた・ポジRVP100

燃える鳥屋野潟・神レンズAi-Nikkor35f2s上等!あっぱれ!

最近の記事
PAGE TOP