全面結氷した当時・大昔の写真だ・アタイが20代のころ

最強寒波です。

この3日間は久しぶりに目を開けていられないほどの吹雪を体感した。

暖房を全て止めて寝るのが常であるが今回ばかりはあまりの寒さに眠られず、深夜にストーブに火を入れた。「中途半端なハゲ頭ならいっそのこと毛を削ってしまえ」と始めた坊主頭は冬は不向きだ。頭にバスタオルを巻いて温めている。

もっと寒い場所で暮らしている人にはどうでもいい話なんだけどね。

昔写真

大ヒットした富士フイルムのベルビア50を1段増感して撮影している。

カメラはNikonF4、レンズは80-200F2.8の大口径AFズームレンズの出始めの頃で、瓢湖にはそんな新製品を携えた野鳥愛好家や雑誌記者が多く訪れていた。

そんな時分だったような。

残念ながらポジの保存状態はよろしくないようで、発色が劣化している。

当時の冬の瓢湖は全面結氷なんてよくあった。寒い寒い・・と嘆いている今以上に寒かったような。雪ももっと積もっていたような。

湖面で寝ていた白鳥がそのまま凍り付いて身動きがとれない姿やくちばしの周りに大きな氷の塊が付いてしまってパクパクと口を開けられないヤツも見た。

RVP(1段増感) 100㎜Lens NikonF3   新潟県 瓢湖にて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

冬枯れの河川敷・Ai-Nikkor 35f2s&NikonF5&RVP100

Ice Fish・中にお魚さんいる!・泡吹いているよ!

関連記事

  1. チューリップ畑・胎内市チューリップフェスティバル…

    相次ぐ爆弾低気圧の接近で西日本は冷凍庫の中のよう。春の気配なんて…

  2. 千枚通しで突き抜けて・葉先は固く鋭くて、雪を突き…

    専門的でややっこしい話は別として、この葉っぱ、「よっしゃぁ~」ってな勢い…

  3. 関川村鷹巣キャンプ場に春が来た 粗目雪とふきのと…

    2016年3月中旬撮影午後、約1年ぶりに関川村鷹巣キャンプ場にやって…

  4. ナガハシスミレ・別名:天狗スミレ・剃刀レンズAi…

    花を愛でていると心が豊かになっていく。心が洗われる。歳を重ねるにつれ…

  5. ハクセキレイ・頬が白ならハクセキレイ・・ホントか…

    色合いが似ている奴にセグロセキレイがいる。どちらも白と黒だから遠く離れ…

  6. ぺたんこ蛙・手つき見ろよ!人間がモノを掴むのとソ…

    朽ちた竹棒のテッペンに“伏せ蛙”がいた。縁を掴む手つきが妙に人間ぽい…

  7. ひょうもんよもぎ・阿賀町 たきがしら湿原・Ai-…

    阿賀町:たきがしら湿原以前掲載した『ひょうもんあざみ』と同じ固体のミ…

  8. これってモノサシトンボ?・ダヨねぇ~・決まってる…

    阿賀町・たきがしら湿原黒地に黄色でひょろ長く、胴に目盛りが付いて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。