枯れ葉?・この角度から眺めると爺さんの横顔だよ、キタテハさん!

『オーレリアンの庭 今森光彦 四季を楽しむ里山の暮らし』というNHKのドキュメント番組があった。アトリエ近くに四季折々の野草を植えて蝶を呼び込んでいた。

その中で女性ナレーターが「オレンジ色の蝶・・」と語っていたその蝶がコイツだ。名前はキタテハ。タテハ蝶の仲間である。

番組では誰にでも解りやすいように「(飛んでいる姿は)オレンジ色・・」と表現しているが、翅を畳んだ姿はこんな風になる。

「所々、囓られてみすぼらしいなぁ」なんて思ってしまう。でもね、コレは綺麗な個体なんだ。どこも囓られていない。

しかも反対側の翅とこちら側の翅がピッタリ重なっている。

翅裏のローマ字の“C”マークが特徴と言いたいが、色合いといい、形といい、枯れ葉と勘違いしてしまうのも当然かも知れないね。

この時も畦道を行きつ戻りつしていたから、自分の視界に入っていたはずなんだ。先入観で「枯れ葉」なんて思いこんで見ていたから気づかなかったのだろう。

それが陽の光がやんわり差して来た頃にタイミング良く順光の位置に私がいた。枯れ葉じゃなくて蝶だと判った時は嬉しかったなぁ。

すっかり朝露は消え失せて躰をブルブル振るわせて、目覚めのウォーミングアップを始めておりました(明らかに飛び立ちそう)。

その様子を焦りながらファインダーを覗いていたら・・ムム・・な点に気がついた。

あれ~・・あれれ・・ 人だぁ~

一旦そうなりだすと、もうダメだ。もはや蝶として見られない。何か意味ありげな笑いを浮かべた男の横顔がそこにある。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5  福島潟 10月中旬撮影

*ブログを立ち上げて600本目の投稿! ワ~イ、ワ~イ でも台風接近中!

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

夜明け待つ秋茜・どんな夢見てるんだろうね・NikonF5でそ~と寄る

白む福島潟・稜線上に雲がどんどんたまっていく・朝焼け絶望!

関連記事

  1. 閉ざす冬潟・急性出血性胃潰瘍で緊急入院・外の空気…

    今日2月7日、ようやく外の空気を吸った。一週間ぶりである。先月末から…

  2. 夜の竜巻ハウス 長秒撮影 ブレない工夫・ポジ&N…

    早朝6時過ぎに到着。竜巻ハウスに照明が灯っている。「ガン観察会」があ…

  3. 冷え込む・雪面がカモの足跡スタンプだらけ・超ふる…

    なんだか、急に冷え込んできた(冷え込みに期待している)。昨晩は未明、…

  4. 朝靄の中・着ているコートをバサッと脱いでナニを見…

    「気持ちいいぞ、ホレ・・こうやるんだ・・オープン!」・・左のドン「・・勘…

  5. 今季一番の冷え込み、氷紋を撮る・三脚に据えたレン…

    5時過ぎに福島潟に到着。車から出た瞬間「何、この寒さ!」さっそく準備…

  6. 秋雨と紋白蝶・撮った瞬間から記憶に残るカットにな…

    知らぬ間に夜が明けて、気づけば目にするあらゆるものに色が乗っている。…

  7. 岸辺の一本の木が一番美しい立ち姿を見せる夜明け前…

    RICOH・GRⅢx画角は35㎜版フィルム換算で40㎜相当。GRⅢxが4…

  8. 凍み渉るハンノキ・福島潟は霧に包まれていた・Ko…

    Kodak T-MAX400 Ai-Nikkor 35f/2s NikonF…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。