ヤマキマダラヒカゲ・サトはあるがウミ、カワはない・胎内市胎内平

キマダラヒカゲでも「ヤマ」と「サト」がある。

「ウミ」、「カワ」は無い。「ヤマ」と「サト」で裏翅模様が微妙に違う。

静止した状態でようやく区別がつくくらいだから、さして名前にこだわる必要も無かろう。山で見たからヤマキマダラヒカゲ・・そんなもんでいいだろう。

事実、平地の阿賀野市、遊水池脇の林縁ではサトキマダラヒカゲが飛び交っていた。

写真は3日に胎内市で撮影している。

コレと同じ構図で8月20日に撮影していたが、チョイ露出オーバーが気になり、この日にもう一度、撮り直したのだった。

ナニナニ・・撮り直しって?

そうなんですね。三脚を構えて待っていると裏側から回り込んできて、此所でピタッと動かなくなる。ルリタテハもクロヒカゲもここでじっとなる。

共通点はこの幹の裏側でそれまで樹液をチュウチュウしていること。とまる足元あたりには小さな蟻の道があること・・と言うこと。

で、この前から蟻との関係を疑い始めているのでありました。

RVP100 AI Micro-Nikkor /4s  NikonF5  胎内市 9月3日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

瘤「こぶ」と読む 癌「がん」ではない・それがナニ?なんでもない

出会いは突然に・高鳴る心臓の鼓動を抑えるのに必死だったよ

関連記事

  1. 寝床から半径20㍍以内が生活圏 老いてゆく母・R…

    RICOH・GRⅢx胎内市の実家で一人暮らしの母。6月26日が母…

  2. 花と影・エンレイソウ ピシッと決めたし、構図わか…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3 …

  3. トリバガとトリバゴ・まったく関係ない話・・砂肝と…

    これ、蛾。トリバガの仲間なんだそうだ。どっかで聞いたような名前で…

  4. 新発田市赤谷の遺構 赤錆びた袖の澤鉄橋・Rico…

    Ricoh gr3東赤谷駅から赤谷鉄山駅間、加治川を跨いでいた。この区間…

  5. バランス・羊歯とモノサシトンボ・微妙にブレるんだ…

    羊歯(しだ)の傾く姿に寄り添うように翅を休めるモノサシトンボの&#x26…

  6. 有刺鉄線 立ち入り禁止区域・ヤツのアジトを突きと…

    錆び付いた針の門の前で車を止めた。有刺鉄線の向ではかつて汗し…

  7. 岩鏡・ほんと【イワカガミ】と【オオイワカガミ】の…

    2016年4月22日撮影 新発田市・本田日本海側では『オオイワカ…

  8. ツツジ? それともサツキ?・・それが問題・・でも…

    よくツツジは春、それも花が先に咲いて、葉はその後から、サツキは文字通…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。