クロヒカゲ♀・胎内市胎内平は昆虫の里・NikonF5でドン!

29日早朝、北朝鮮の弾道ミサイル発射には驚いた。

私は自転車通勤で、民家の脇を通っている最中に家々からヘンテコな音が流れてきて(2回目の警報音)、「もしかしたらアノ事?」とピンときた。

会社に着くと案の定、テレビの周りに人だかり。

「アメリカ、やった? 先制攻撃」

「いや、北朝鮮、北海道沖」

そんな会話が聞こえる中、「俺よ、見たんだよ!2階の窓からカメラ構えている人」

すると数人、オレも、オレもとなった。

カメラ構えていた人はミサイル通過を写真に納めようとしていたのだろうか。弾道ミサイルって、一旦大気圏外に出るんでしょ?見えないと思うのだけど。

まぁ、そんな人がいたらしい。

掲載写真はクロヒカゲの♀。

雑木林の暗いところでフワフワ飛んでいるらしいけど、ここ胎内平ではそんな定説お構いなし。暗いところ、明るいところ、分け隔てなく飛んでいるんだけどなぁ(どちらかと言えば暗いところを好むということか)。

一応、念のため午前と午後の陽の光の状態で通算9回観察しているが、あんまり気にしてない様子でクヌギの樹液をチュウチュウ吸いまくっていたんだなぁ。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5   胎内市 8月27日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

縄文の光・この下に分谷地遺跡Aが眠ってる、わがらねども

ルリタテハ 翅裏は?・濃紺の下地に瑠璃色のラインが鮮烈

関連記事

  1. 大杉の木の下のショウジョウバカマ・昨年より10日…

    Ricoh gr3gr3、gr3xの両方で寡黙に撮影した大杉の根元のショ…

  2. Daddy Longlegs・日本の脚長オジサン…

    アメリカではこの御方を親しみ込めて“Daddy Longlegs”、つま…

  3. 世界地図 キタテハ翅裏夏物語り・秋バージョンはド…

    クヌギの樹液をチュウチュウしていたはずのコムラサキが目を離した隙に忽然と…

  4. 青カナブンと“金カナブン” 二匹揃ってチュウチュ…

    Facebookページ版で既に掲載済みですが、撮影の背景について問い合わ…

  5. レンズの歪み補正 めんどくせ~ ・Ricoh g…

    Ricoh gr3見学客が僕しかいないせいか、沈黙が漂っていた。声を発す…

  6. 朽ちた煙突・石炭ストーブの一番近くに座ってる人、…

    ACROS100Ⅱ cosina voigtlander ultron40f…

  7. ニホンカモシカ・唯一AI-AF80-200F2.…

    春がやって来て、カタクリが咲き出す時期になると思い出してしまう。20数年…

  8. 黄連の花 胎内市羽黒・Ai-Micro Nikk…

    RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3  胎…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。