鳥屋野潟モクモク・梅雨明け宣言を見送った理由をなんとなく知った朝


今日ようやく梅雨が明けた。

その梅雨明けの日の朝を写真に収めようと目論んでいたが、寝過ごした。目が覚めた時間で4時半を回っていたのだった。

それなりに染まってくれたようだが、既に遅し。歯ブラシ片手に「梅雨明け、なんか今日だったりして・・」と名残の空を見上げて思っていた。

会社で昼休み、「今日、梅雨が明けた」なんてテレビで流れて「やっぱしな。どうせ俺の人生そんなもん」と、たまたま居合わせたヤクルトお嬢様に愚痴ったら「へ~そんなことないですよ~」・・ニッコリ微笑んでくれた。

でも・・そんなこと・・あるんだよ。

写真は7月27日に撮影している。

26日が「梅雨明けだ!」と確信するぐらい雲一つない天気。でも、24時間後はご覧のような雲行きになった。気圧配置を読んでいたのでしょう、宣言しなかったもんね。

茜色に染み渡った刻はとっくに過ぎていたがご覧のような雲が流れてきたので、それを待って撮影している。輝く湖面と怪しげな雲を絡めてみたのでした。

潟の随所でピ~ピ~カイツブリの赤ちゃんの親を呼ぶ声が響き渡り、橋下ではカワセミの若鳥がチッチ~と矢になって通過する。カンムリカイツブリは潜っては頭をあげて「なんでエサねえんだよ~!」みたいな顔してオイラを睨む。

その反面、葦原からのオオヨシキリのがなり声が聞こえてこないのだ。

蝉の声でかき消されているわけではあるまいし。ヒナが巣立ちして、親鳥を追いかけているのだろうか。

RVP100 AI-Nikkor 35 f/2s(f5.6、1/80) NikonF5 三脚使用  上沼橋から

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

チョウトンボ・梢の高いとこでヒラヒラ、アレは捕獲行動か?

半分赤い・「なんだぁ~・・待てよ!」「これで終わりじゃないよな!」

関連記事

  1. 赤い実とカマキリの卵・いつの間にか秋が終わってい…

    2015年11月23日(祝)撮影いつの間にか秋が終わっていたんだな。…

  2. ネコの “爪”・2016年2月の撮影・そこんとこ…

    ネコヤナギの花芽が堅い殻を脱いで、膨らみ始めていました。なんだかんだ…

  3. サンシュユの花・黄色いボンボン風に・Ai-Mic…

    フィルム写真にこだわっている。タイムリーな掲載が出来ないと判っているが…

  4. 燃える鳥屋野潟・神レンズAi-Nikkor35f…

    写真は5月21日、上沼橋の歩道上からの撮影。この週はもう1回、ド…

  5. ヤマトシジミちゃん・シジミ貝のヤマトシジミじゃな…

    2015年8月30日(日)撮影ヤマトシジミ。小っちゃい。翅の表は…

  6. Kodak T-MAX100とSilversal…

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s+y2 Nik…

  7. 龍神雲・だから何なのよ?・美しい色合いの朝でござ…

    ビッグスワンの紅白バージョンライトアップは外壁だけで、スタジアム内部の照…

  8. ドングリ主菓子・周りに落ちてる材料を集めてセット…

    目の覚めるような綺麗な苔で足を止めて見入ってしまった。午前中に雨が止…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。