キイトトンボ・6月中旬辺りからウジャウジャ出てくるね

この時期、よく目にするトンボ。草むらを進んでいくと湧き出るように舞い上がる。

私が主人なら彼らは露払いみたいな存在で、歩む先々を各々がキレイに掃除しては、左右に退き散っていく。

一般的に目にするトンボと違い、やっとこさ体を浮かせている状態で、失速間近な飛び方だ。どのトンボも長く飛び続けるのは苦手みたいだ。

その証拠に、すぐ葉っぱに掴まりたがる。

「やってらんね」みたいな顔をして此方を睨み付ける仲間もいた。

それでいながら警戒心は意外にある。

此方も暑さや蚊の襲来で「やってらんね」状態だから、つい同胞意識みたいな気持ちを持ってしまい、緊張をなくし、ズカズカと相手の領域に踏み込んでしまう。

ところが、それはダメなんだな。決して受け容れようとしない。

当たり前のことなんだが、近づくまでは容易に出来る。が、しゃがんで目線を合わせようとすると、必ずバイバイされてしまう。

煮て食べようとは思っていないのに、会話もせずに見向きもされないと、費やした労力以上にガバ~と疲れが出てきてしまう。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5 三脚使用 新発田市 7月8日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

生まれたてトンボ・翅がスケスケ・透明すぎやしないか?

クワガタムシ・ニワウルシの幹を廻りこんで俺に見つかる

関連記事

  1. チューリップ畑・胎内市チューリップフェスティバル…

    相次ぐ爆弾低気圧の接近で西日本は冷凍庫の中のよう。春の気配なんて…

  2. 千枚通しで突き抜けて・葉先は固く鋭くて、雪を突き…

    専門的でややっこしい話は別として、この葉っぱ、「よっしゃぁ~」ってな勢い…

  3. 関川村鷹巣キャンプ場に春が来た 粗目雪とふきのと…

    2016年3月中旬撮影午後、約1年ぶりに関川村鷹巣キャンプ場にやって…

  4. ナガハシスミレ・別名:天狗スミレ・剃刀レンズAi…

    花を愛でていると心が豊かになっていく。心が洗われる。歳を重ねるにつれ…

  5. ハクセキレイ・頬が白ならハクセキレイ・・ホントか…

    色合いが似ている奴にセグロセキレイがいる。どちらも白と黒だから遠く離れ…

  6. ぺたんこ蛙・手つき見ろよ!人間がモノを掴むのとソ…

    朽ちた竹棒のテッペンに“伏せ蛙”がいた。縁を掴む手つきが妙に人間ぽい…

  7. ひょうもんよもぎ・阿賀町 たきがしら湿原・Ai-…

    阿賀町:たきがしら湿原以前掲載した『ひょうもんあざみ』と同じ固体のミ…

  8. これってモノサシトンボ?・ダヨねぇ~・決まってる…

    阿賀町・たきがしら湿原黒地に黄色でひょろ長く、胴に目盛りが付いて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。