under construction 食育・花生センター建設工事が始まった

写真は建設中の バベルの塔・・ではなく、食育・花育センター。

おそらく当時は、足場はもっと高くなっていくのだろうと思っていた。しかし、完成後の姿からして、足場の高さはここまでだったのですね。

2011年撮影分の写真整理中に出てきたもので、マウントに1月とある。私が撮影したのであるが、今では撮影場所が特定できない程に様変わりしてしまった。

「大体この辺かな」までで、現在の変貌ぶりに驚いてしまいます。

天候が安定した午後、夕陽を受けた工事現場は、こちらから側から見ればモノトーンの世界かな。大地も、杭も、フェンスも、足場も、鋼材も、そして空までも、モノクロ色の濃淡で統一構成されていた。

現在の賑わいが俄には信じられないような荒涼とした風景でしたが、その一方では、郷愁を誘うような雰囲気も漂っていたのでしょうか。

RVP100 105㎜ microlens nikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

まんず咲くっけマンサク・おめさん、わがらねがったろ?

ネコの “爪”・2016年2月の撮影・そこんとこ ヨロシク!

関連記事

  1. Big Swan・2017年9月下旬撮影・岸辺を…

    頭をひねって考えた。撮影日が思い出せないのだ。24か25、いや26日…

  2. モンシロチョウ・擦れのない奇麗な個体だった 羽化…

    2015年10月12日(祝)撮影雲行きが怪しくなって、風が出てきた。…

  3. 半夏生(はんげしょう)・夏至を過ぎると半分白くな…

    2015年7月5日(日)撮影。”半夏生”・・美しい名前です。…

  4. 朝陽に照らされ目覚めていく桜たち・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢ朝陽が当たってくると花々が一斉に輝いていきます。弾ける…

  5. 鳥屋野潟トロリンチョ・乳白色の世界が広がった奥様…

    本日、奥様の退院日。放射冷却現象が起きる。見渡す限り霧の中。…

  6. 半分赤い・「なんだぁ~・・待てよ!」「これで終わ…

    この写真は7月30日の撮影。雲がどんどん染まって拡がり、「左右や頭上…

  7. イナゴ・近づくと茎の反対側へ廻りこむ・危険回避行…

    2015年10月18日(日)昼頃撮影池の畔を見回っていてイナゴと遭遇。…

  8. 今、朝焼けを眺めている自分はなんと幸せなんだろう…

    RICOH・GRⅢカッコウが鳴いていた。オオヨシキリも忙しない。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。