イナゴのポートレート・セイタカアワダチソウの花と背景は菜っ葉

「ちょっと危なくね~か~?」・・イナゴが話しかけてきた

「相当、ヤバイかも知れません」・・俺

「相当・・ってどれくらいなんだよ!」・・気色ばんだ表情のイナゴ

「真っ二つに裂かれるかも知れませんぜ」・・俺

「・・・」沈黙のイナゴ・・固まって動かない

長いカマを持った爺様が下草めがけて、それを左右に振っては手前に引いたりしながらズンズン近づいていて来るのだった。腰は年相応に曲がっているが、歩く速度は年齢を感じさせない。

ただ、足元の地面ばかり見つめながら、カマを振り回しているし、歩む先の延長線上にイナゴちゃんがいる、オイラはそのすぐ脇でしゃがんで、雲間から陽が射してくる瞬間を待っている。

イナゴちゃんもオイラも相当、怖い思いをしていたんだな。

結局は太陽が照るのが早くて4カット撮影することができたが、爺さんは相変わらず手を休めることなく近づいてきたのでした。

*背景のボケた緑は大地一面の小松菜みたいな葉っぱだよ。
 RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5 11月6日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

夜明けの岸辺・水面に汚れなく大気も澄んでキリッとした朝

タカアザミに姫・ヨーロッパでは『旅をする蝶』らしい

関連記事

  1. 福島潟 いつもの木・富士がB/Wフィルムの製造販…

    富士フィルムがモノクロフィルムの製造中止を発表した。『NEOPAN1…

  2. これもカマキリの卵なの?・正式には卵鞘(らんしょ…

    樹液がドロドロと流れ出て、寒風に晒され固まった?福島潟周辺のハンノキ…

  3. 蘇ったサワオグルマ・気が付けばその辺の湿地帯でも…

    2015年5月5日(火)撮影久しぶりに東側の自然観察池周辺を散策してみ…

  4. 岸辺の一本の木が一番美しい立ち姿を見せる夜明け前…

    RICOH・GRⅢx画角は35㎜版フィルム換算で40㎜相当。GRⅢxが4…

  5. 待ちに待った朝焼け雲 キタァ~!・ポジフィルム&…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 55f/2.8s NikonF…

  6. 霜の棘 simo no toge・触ると溶けて無…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

  7. キタテハ 秋型バージョン・『フィルムの落とし穴』…

    以前、“フィルム写真の落とし穴”について書いたことがある。デジタルカメラ…

  8. 春霞・2015年3月上旬撮影のポジだから、そこん…

    病み上がりで、あんまり動けず、家の中で読書してました。「退院したら読…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。