赤玉の嘆き・腹痛時に飲む「赤玉」でありませんから・NikonF5

阿賀町:たきがしら湿原

『赤玉』という腹が痛む時に飲む薬があるが、あれと同じ色。

ポジ原板はその色ズバリで、「えっ?・ちょっと違うな」と思われる方はパソコンのモニター画面の調整のせいか、あなたの目がおかしい。

『赤玉』は枯れ野に目立ち、吸い寄せられるように近づいて覗き込んだら、そこには既にキバラヘリカメムシという先客がいて、ひしめき合っていた。

枝という枝はもはや樹皮がヤツの背中で覆い尽くされる勢いで、唯一聖域を保っていた果皮も陥落寸前の状態となっていた・・・・

・・・・いや・・・あれれ・・・陥落・・しちゃったかな・・・・

兎にも角にもカメムシの侵攻は尽きることなく延々と続いています。

『赤玉』は四つの辺があって下部の中央からパカッと割れたものも。

内側から鮮烈なオレンジ色の種子が覗いていて、先っぽに“救命丸”。

本心としてはそれを撮りたかったのですが、寄りたくても寄れず、離れてレンズを通して覗けば、背景は枝でゴチャゴチャうるさい。

クリーム色した作業服を着こんだ集団が近づいてきた。木道に機材をひろげていては歩行の邪魔で、急いで撮った写真がコレ。

赤玉が重ならない位置から、苔むした地面を背景に素速くパシャリ。

*『赤玉』はマユミの実のこと

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5  10月17日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

キチョウの囁き・マニュアル露出、決まりましたぁ~!

ひょうもんよもぎ・阿賀町 たきがしら湿原・Ai-Micro Nikkor105F4s

関連記事

  1. 大杉の木の下のショウジョウバカマ・昨年より10日…

    Ricoh gr3gr3、gr3xの両方で寡黙に撮影した大杉の根元のショ…

  2. Daddy Longlegs・日本の脚長オジサン…

    アメリカではこの御方を親しみ込めて“Daddy Longlegs”、つま…

  3. 世界地図 キタテハ翅裏夏物語り・秋バージョンはド…

    クヌギの樹液をチュウチュウしていたはずのコムラサキが目を離した隙に忽然と…

  4. 青カナブンと“金カナブン” 二匹揃ってチュウチュ…

    Facebookページ版で既に掲載済みですが、撮影の背景について問い合わ…

  5. レンズの歪み補正 めんどくせ~ ・Ricoh g…

    Ricoh gr3見学客が僕しかいないせいか、沈黙が漂っていた。声を発す…

  6. 朽ちた煙突・石炭ストーブの一番近くに座ってる人、…

    ACROS100Ⅱ cosina voigtlander ultron40f…

  7. 柔らかな光・春を迎えるとポカポカして優しい気持ち…

    撮影の実際「なんで、こんなにフラれるんだろう?」「正直に、偽りなく…

  8. 黄連の花 胎内市羽黒・Ai-Micro Nikk…

    RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3  胎…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。