燃える鳥屋野潟・2016年出勤前の朝焼け撮影、これにて終了

写真は10月3日月曜の鳥屋野潟の朝焼けを撮ったもの。

4月中旬から再開していた「出勤前の朝焼け撮影」だが、事実上、コレが今季期間中の最後の朝焼け写真となるかも。朝焼けを待っていては会社の就業時間に間に合わなくなるため。

振り返って、今年は綺麗な朝焼けになかなかお目にかかれない。

現場で一緒に撮影する方や散歩するおばちゃん達も「今年は朝焼けがサッパリだよね~」と。

私も同感である。

夕焼けはそれなりに綺麗な日があったのに何故なんだろう。

まあ、面倒な話は止めといて、この朝焼けはホントに極端でした。

遠く山の端がとんでもなく真っ赤。それが徐々に拡がっていくだろう・・と、予想したのだが、拡がりは写真のこの状態でストップ。

すると、見る間に色素を失っていきました。

空気が抜けた風船みたいにプシュ~となってしぼんでいく。

期待を持たせておいて、「やっぱ、ヤ~メタッ」みたいに。

RVP100 AI -Nikkor 35 f/2s NikonF5  上沼橋から

*この記事は予約投稿です。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ドッキリ蛾 ハグルマトモエ・誰だってビックリするぜ

キタテハ 秋型バージョン・『フィルムの落とし穴』その2

関連記事

  1. 蝶の時間・種にはそれぞれ身体の表面積に応じた時間…

    『ゾウの時間 ネズミの時間』(中公新書・森川達雄 著)を数年ぶりに読んだ…

  2. 雪の川・あばら骨でもいいじゃんかよ、あぁ~ん!・…

    鳥屋野潟公園駐車場近くの階段に積もった雪。『雪の川』なんて洒落こいた…

  3. 人知れず野ブドウの実・撮った感あったなぁ~このカ…

    鳥屋野公園では岸辺の茂みの中に多く見かけますが、興味の無い方はまず気づかな…

  4. モノクロフィルムに食指が伸びています・スキャン時…

    *写真は13日早朝の鳥屋野潟。投稿済みのコンデジ写真と違って、こちらはリ…

  5. 雲が燃え火の粉が湖面に降り注いだ鳥屋野潟・Ric…

    RICOH・GRⅢ(8月21日土曜日撮影)雲が燃えて火の粉が湖面に降り注…

  6. 火炎雲・この日 新潟は全国最高気温39.4℃を記…

    gr3x今季の朝焼け撮影は手ごたえを感じないまま終わってしまうのか・・漠…

  7. 何だか嬉しいニイニイゼミ・カップル成立か?・互い…

    新潟市・鳥屋野潟公園子供の頃、セミと言えばアブラゼミで時たまツク…

  8. 朝陽が上空の雲をどんどん輝かせていく・Nikon…

    先月31日、日の出直前の空模様は良かった。朝焼けじゃなくて雲の表情なんだ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。