岩鏡 はかない命・撮影後に根こそぎ掘り起こされてしまった


2016年4月24日撮影 新発田市・滝沢

22日、小径脇で顔を覗かせていたのは知っていたが、この時はまだ蕾。

連続する林の中、辺りの景色をしっかり目に焼き付けておいたつもりだがこの日の再訪時は途中で何度も足が止まってしまった。

「あれれ・・どこだぁ~」
「杉が倒れていて、近くに椿・・・」

結局、通り過ぎたのは明らかで、引き返してきて、ようやく見つけました。

わずか二日間で朽葉色した小径は様々な植物が芽吹いて所々で萌黄色。

見上げる木々の葉はより一層密度を増し、陽の光を奪い取るような勢いだ。すり抜けた光は林床をスポットライトのように照らしていました。

気づかずに通り過ぎてしまっていたのも無理もありません。

さて、イワカガミ。近くの本田地区で撮影したものより薄紅色。

葉の色つやも若々しく、ちょうどよい見頃を迎えていました。

陽の当たる部分を背景に選び、露出を明るめにかけてみました。

RVP100  AI Micro-Nikkor105 f/4s  NikonF5

注:その後、三度訪れたときは根こそぎ持って行かれてました。 
 残念ながら、最初で最後の姿がご覧の写真。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

岩鏡・ほんと【イワカガミ】と【オオイワカガミ】の区別がつかない

朝焼と空き缶・2016年出勤前の朝焼け撮影が始まった

関連記事

  1. 瘤「こぶ」と読む 癌「がん」ではない・それがナニ…

    瘤に似せて敢えて目立たないようにしているとしか思えません。このように…

  2. 手水舎の柄杓・この漢字を読める人は少ないかも・カ…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3手水…

  3. 気まぐれな黄連雀・いたりいなかったり・来たり来な…

    「ヤドリギの実を好む」とどこかの本に書いてあったが、これまでヤドリギ…

  4. ラッシュ・雪が積もるような日は餌探しに飛び立つこ…

    今日9日は振り替え休日で早朝は福島潟へ行ってきた。予…

  5. 今年も咲いてくれた羽黒の妖精・雪割草・胎内市でド…

    おそらくは人が植えたのだろうけど、少なくとも昨年確認したその場所で今年も…

  6. 桜にヒヨドリ・狙っていた構図に突然飛び込んで来た…

    春を迎えた瓢湖は桜、レンギョウの鮮やかな色彩に染まります。桜の下で酒盛…

  7. “隠れ帯”子供バージョン・何かが近づくとブルブル…

    コガネグモの子供が作る“隠れ帯”(白帯)と記憶している。大人になるとX …

  8. 真冬の 新潟東港コンテナヤード・Ricoh gr…

    RICOH・GRⅢ「寒い」と言うより「冷たい」と感じたのは露出した首筋に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。