樹液塊・ここまでカモフラージュされると判別不能 表翅は煌びやかなのにね

樹皮がめくれたか、そのコブだろう・・そう思うか気にもとめない。だから、そこになにかが「いる」「ある」とはこれっぽっちも考えない。

その樹の脇を通り、視界を何か黒いものが突然にヒラッと横切ると、ドキッとなって立ち止まる。

けれども、それがさっきまでの樹の剥がれやコブの正体だったとは考えもしない。

ルリタテハ、タテハ蝶の仲間です。

この時期、盛んに目にするようになりました。

暑さを避けてどこかへ出掛けていたのでしょうか。よく分かりませんが、近くの公園でも突然、目の前を横切ったりするようになった。

ルリとは瑠璃色のこと。

その名の通り綺麗なんだね。

ただし、翅の表面の話。

見た目の外観は藍色地に瑠璃色の帯が大胆で格好いい。でも、翅裏は腹黒い。

そんな人間多いですが、こちらの蝶はどうなんでしょう。

一種の防衛色なんでしょうかね。

写真

スズメバチが3,4匹いて、彼らと争って食事してました。同じ仲間が4頭、ヒメアカタテハ1頭の蝶グループとかなり長く戦ってました。

双方が相手を蹴散らしては食事にありつく。そのうち相手が反撃して食事場を確保する・・やったりやられたりの繰り返しでした。

その様子を間近で観ている。

黒い頭を出さず、白系の服着てジッと観ている。

蝶が動かなくなったところでパチリしています。

一定の間隔で翅を開くのですが、ピントを合わせているうちに翅が閉じる。

マニュアルレンズですので、この点はちょっぴり不満かな。

RVP100 Ai-Micro Nikkor 105 f/2.8s NikonF3  新発田市 9月上旬撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ベニスズメじゃないベニスズメ・蛾マニア垂涎の的なんだそうだ

ホオズキ 鬼灯・俎板のホオズキ 被写界深度を頭に叩き込む

関連記事

  1. 今になって『タラの芽』・天ぷら最高!・ビール万歳…

    昨夜、タラの芽を食べている夢を見た。故郷の胎内市の飲み屋で同級生の仲…

  2. 大友稲荷 奥の院・渋谷ナンバーの車から降りてきた…

    RICOH・GRⅢお稲荷様ですから狐さんいますね。半端でない数です。圧倒…

  3. 青カナブンと“金カナブン” 二匹揃ってチュウチュ…

    Facebookページ版で既に掲載済みですが、撮影の背景について問い合わ…

  4. 見逃してしまいそうな春・カタクリ・見逃せば 来年…

    やばい、はやい、こわい!どんだけ地面から突き出ているんだろう?とその…

  5. 柔らかな光・春を迎えるとポカポカして優しい気持ち…

    撮影の実際「なんで、こんなにフラれるんだろう?」「正直に、偽りなく…

  6. 誕生だね オオヤマトンボ・どう見てもエイリアン・…

    彼は私という人間に見つかって、さぞ胡散臭かっただろう。「これから殻を…

  7. モリアオガエル?・単なるパシャです・胎内市胎内平…

    これって・・モリアオガエル?一般的な雨蛙と比べると二倍以上デ…

  8. 大乱闘・おんどりゃ~・うるせぇ~・しばくぞ~・も…

    ~前の写真の続き~「山田君!ちゃんと撒きなさいっ!」吉川叔父さんがお…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。