カマキリの横睨み・タイトル付けるのほんにヘタクソな私

やっとこさ、オオハナアブを摑まえた。

よく頑張った。

立ち並ぶセイタカアワダチソウの花序の周りにはそれなりのオオハナアブがやって来るのだが、足掛かりを確かめて体を伸ばし、ウリャ~と襲いかかろうとすると、寸前にタリラリラ~と逃げられていた。

俺が摑まえてやろうかと感じるほどトロく思えたな。

それによく観察していると、花序の真下に隠れている別のカマキリが他のアワダチソウへ綱渡りするみたいに移っていく者もいた。

そんな時に限って後にしたセイタカアワダチソウにオオハナアブがやって来るから

「もうちょっと、我慢していればよかったのに」

と哀れんでしまう。

いずれにせよ、このカマキリは捕獲に成功した。

ムシャムシャ食べ出す。

食事に夢中になっているところを背後からそっと近づいたのだが、殺気を感じたみたいで振り返りざま、俺を睨みやがった。

今季はセイタカアワダチソウとカマキリのコラボをよく見かけるもんだ。

RVP100 Ai-Micro Nikkor 105 f/4s NikonF5  10月上旬撮影 阿賀野市

未確認鳥類

撮影の最中、カラスが数羽やって来て、木々の高い所で盛んにモビングしだした。

猛禽類が樹陰に潜んでいるのだろうと、そちらの方を注視していたら、やっぱり、何かがいるのですね。

カア、カア~と怒鳴り散らすカラスに対し、

「オホッ、ウプッ」

と、喉を鳴らすような連続音を発して対抗しているようだ。

フクロウの類いと思っているのだが、どうなんだろう。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

寸光・Ai-Nikkor35f2sの後ろ玉が焼けてきてますね・・なんだって?

福島潟の夜明け・暗すぎて自分でもどんな写真か判りません

関連記事

  1. 命紡ぐ・コシアブラの若芽、天ぷら美味しそう、ペロ…

    撮影の実際モデルさんは一体誰なんだろう?どこかで見かけたような立ち姿…

  2. ヤマユリ・阿賀町 たきがしら湿原・真っ青な空に白…

    阿賀町・たきがしら湿原半月ぶりに訪れた「たきがしら」はすっかり様変わ…

  3. スコップの背中・現像したいがために被写体に選んだ…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3雪面…

  4. 白花カタクリ・今年もほぼ同じ場所で花をつけてくれ…

    今年も昨年と同じ場所で白花カタクリが咲いてくれた。いともあっけなく見つ…

  5. オイラも撮ってケロ!・ガサゴソ音の正体はカエルち…

    2016年4月下旬の撮影林の中の小径、腹這いでイワカガミを撮影していて…

  6. ムラサキツユクサの花弁でスヤスヤお休み中のヤマト…

    クソ暑い日が続き、些細なことにまでイライラしていたが、こうも続くとそんな…

  7. 不思議な雪玉・文章は調子こいてますが、内容は事実…

    吹雪の中、無性に撮影に行きたくなった。新潟市内を出て国道49号線を暫く…

  8. 雨上がりのコンテナヤード・Silversalt …

    kodak t-max100 cosina voigtlander ultr…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。