“縄文田んぼ”に朝がきた・分谷地遺跡Aはこの大地の下に眠っている

今日26日は待ちに待った日曜日。

娘は昨日の”音髭”を飛び跳ねながら観ていたその疲れでグッタリ。奥様は呑むのが恒例の女子会参加で深夜の帰宅。

午前4時半、2人が息をしているのを確認してからカメラ道具持って家を出た。

午前中は俺にとっては自由な時間になるだろう・・そう思うと、自然と顔がニヤついてくるのでした。

ところが、無情にも雨が降ってきた。

空がちょこっとピンクに色づいたから、雨雲を認めるも期待はしたんだがなぁ~。

結局、カメラも出せず、観察のみで帰ってきた(生き物たちの活性はいまひとつ)。

午後は気になる事案があって会社に行く。

リコーGRⅡの試し打ちもせず、溺愛するNikonF3には頬摺りすることも無く昼間が終わろうとしている。

そう言えば価格が下がり続けていたGRⅡが値上がりに転じた。

これも市場経済?

写真は胎内川の左岸に広がる河岸段丘沿いの“縄文田んぼ”。縄文時代早期から弥生時代にかけて大規模な集落があった場所(分谷地A遺跡)。

それで勝手に“縄文田んぼ”と呼んでいる。

写真の向こう側は胎内川の右岸側。

林を抜けて陽が射してきた。濡れた穂先が一斉に輝き出す。

RVP100 Ai-Micro Nikkor 105 f/4s NikonF5  8月15日撮影

[ad#co-1]

  • follow us in feedly

デジカメと親父的思考・つまらん、全くつまらん、スルーオッケー

深山茜(ミヤマアカネ)・翅にピントを合わせていいものか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP