いっぱい光を浴びなさい・キクザキイチゲが開花した・ポジRVP100

今のうちに沢山の光を浴びなさい。

太陽が照っているうちに思いっきり葉を伸ばしなさい。

そのうちカタクリが起きだして、光を浴びたくてもその葉っぱの影になっちまう。

そのカタクリだって頭上の木々の若葉の影で、花の時期を終えてしまうのだから。

大地に芽吹いた命は等しく太陽の光を享受しうる・・小さなものから大きなものへと順番に。その一発目がこのキクザキイチゲに思えてきた。

初々しい容姿にもかかわらず、力の限り陽を集めている。

健気で美しいと感じました。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5  3月下旬 村上市

*思うに、キクザキイチゲに似ているアズマイチゲを見かけなくなった。ほぼ同じような場所で咲いているはずなのに。葉っぱの形で区別がつく。

どうしちゃったのだろう。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

三角関係・ふきのとう三角関係やわ・作ってないからな!

福島潟 いつもの木・富士がB/Wフィルムの製造販売を中止した

関連記事

  1. 初めてのツマグロヒョウモン・関東より南で見られる…

    ツマグロヒョウモンの♂。初めて観て、そして撮った。SN…

  2. 冬のエナガ・葦の茎に嘴を突っ込んで、隠れている虫…

    立ち枯れした葦原にエナガの群れがやってきた。上空から覆い被さるようにド…

  3. 風雪海岸 Adox CHS100Ⅱモノクロフィル…

    Adox CHS100ⅱ Ai-Nikkor 24f2.8s NikonF3…

  4. 白花カタクリ・2,3メートル四方に数株あり、これ…

    2016年4月上旬撮影偶然見つけたのが3年前。以来、春が来れば気になる…

  5. ホタテなキノコ・上越市板倉地区の古城跡地で・Ri…

    これって、ナニ?ホタテ貝を朽ちた木の根元にブスッと刺したみたいなヤツ…

  6. 白黒写真 水芭蕉・ポジフィルムをモノクロ変換・滝…

    今年3月末に撮影した水芭蕉。富士フィルムのリバーサルフィルムRVP1…

  7. カマキリの横睨み・タイトル付けるのほんにヘタクソ…

    やっとこさ、オオハナアブを摑まえた。よく頑張った。立ち並ぶセイタ…

  8. モンシロチョウ ・スイパとギシギシの見分け方・写…

    クソ暑い!(いま!今日!25日!)*冒頭写真は19日夏真っ盛りの時期…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。