遠く山の端にねむの木学園の子供らの絵を重ねて観てる

既出の『藤色の夜明け』後、「山の端が燃えてくれぇ~」と願っていましたが、遠くの山なみさえ霞んで見えず。

水面は微かに揺らぐ程度で「こんな時に遠くの稜線沿いが赤いルージュを引いたようになったら、どんなになるのか」などと思案しながら腰を下ろしていると・・・

「どうも、すみません」風に太陽がちょこんと顔を出してきた。

この時期、日の出前にスッコ~ンと晴れ渡ると山の端が真っ赤に燃えるのですが、この日はこんな具合で朝がやって来たのでした(26日撮影)。

RVP100 AI Micro-Nikkor 55 f/2.8s NikonF5  福島潟

魂が揺さぶられる

『ねむの木のこどもたちとまり子』 平成17年、ねむの木学園発行の画集。

古本屋で有名どころの絵画集を探していて、めぼしい画集を手に取ってはパラパラめくり、本棚に戻しては次、次、次。なかなか決まらない。

ところがこの画集を手にとって、中を開いたらクラッときた。

全て学園の子供達が描いた絵。吸い込まれる絵で、ウルウルと涙目になっていく。「心が洗われる」とはこういう事をいうのだろう。

この本を連れて帰ったのは言うまでもありません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

水芭蕉・杉木立の中を流れる水は温いから・RVP100

染まれ~ もっと染まれ~!・福島潟 暁の刻・一本の木

関連記事

  1. 薄明光線 有害な太陽光線が降り注いでいるんじゃな…

    暑い!昼過ぎ、会社から自転車で家に戻ってきた。汗ダラダラ。たらいに…

  2. 福島潟 足元の春・RVP100&Ai-Micro…

    かすかながらも小鳥のさえずりを耳にし、穏やかな水面を眺めていると自分が目…

  3. 寂しいコハク・鳥インフルエンザウイルスの感染を警…

    11月5日土曜日早朝、畦の小径でうずくまったコハクチョウ幼鳥と出会う。辺…

  4. 期日前投票の朝・タイトルをどうしようか悩んでおら…

    本日代休。福島潟5時15分着。頭上にシリウスと双子座付近に、あれは…

  5. イナゴのポートレート・セイタカアワダチソウの花と…

    「ちょっと危なくね~か~?」・・イナゴが話しかけてきた「相当、ヤバイ…

  6. この状況で何故朝焼け出ない?・Ai-Nikkor…

    台風の影響をもくろみ、朝焼けに期待したが当てが外れた。太陽が昇るほんの…

  7. 福島潟 水鏡・澄んだ大気が内蔵に溜まったデトック…

    撮影の実際到着前から意識していた画角。50㎜標準レンズで撮影した。レ…

  8. 充電中のツバメシジミ・Ai-Micro Nikk…

    新潟市・福島潟雲間から陽が射し始めると、ゆっくりと翅が開いていきます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。