冬雲・全天を覆いつくすと雪が矢のように降り注ぐ福島潟

福島潟の冬雲。

晴れていたはずが冬雲が一気に押し寄せ、辺りが暗くなって、終いには雪が矢のように降り注いで、顔が痛くなった。

ツバのある帽子でも被っていれば少しは防げたものを、ファインダーを覗く際に邪魔になるという理由だけでビーニータイプのフリース帽を被っていた。

堪らず退散。

近くの東屋の軒先に避難して、家で握ってきたおにぎりをパクつこうとしてポケットを探りながら視線を前に向けたら雲が割れていた。雪も止んでいる。

それで慌てて岸辺まで引き返して撮った写真です。

福島潟に限らずこのところの新潟の天気は目まぐるしく変わる。

「暗くて写真撮れないや」と家でテレビを覧ていると窓の外が急に明るくなって、外に出て空を見上げれば雲間から青空が覗いていたり、またその逆で晴れて「よっしゃ、霧だ、霧だ」と勇んで出掛ける途中に雪雲がやって来たり。

翻弄されてしまいます。

今年は寒いと感じます。

近くの公園でロウバイが咲いたという知らせを頂き、確かめに行きましたが小粒でまだほとんどがつぼみの状態でした。

昨年の1月は満開でしたから。

余談

年明け早々Nikonのマニュアルレンズを2本手に入れた。

中古だが美品の部類で、1本はメーカー保証がまだ10カ月も残っている。

かねてからデジカメの購入資金としてコツコツ貯めていた大切な金をフィルム時代の遺産とも言うべきレンズにつぎ込んでしまった。

まぁ、それだけフィルムカメラに惚れ込んでいるということにしておこう。昨年は1人としてフィルムを使っている方と出会わなかった。

RVP100 AI-Nikkor 35 f/2s Nikonf5   福島潟 4日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

福島潟 日の出前・RVP100&Ai-Nikkor 35f2s&NikonF5

冬のきのこ・シイタケに似てるような、そうでもないような

関連記事

  1. 【前ボケ 突っ込み撮り】を試してみた・Ricoh…

    と・・ RICOH・GRⅢx2枚ともクロップモードによる接写ではなくノー…

  2. 水玉・ピントを合わせると夜露に濡れたツバメシジミ…

    ピントを合わせると夜露に濡れたツバメシジミだった。葉や枝も全て露に濡れてい…

  3. 枯れ葉?・この角度から眺めると爺さんの横顔だよ、…

    『オーレリアンの庭 今森光彦 四季を楽しむ里山の暮らし』というNHKのド…

  4. 薄桃色の夜明け・あぁ~砂肝食いてぇ~、熱燗チビリ…

    春を迎えた頃から福島潟では遊潟広場側で朝焼けを撮影する日が多くなる。…

  5. 都会のアーバンブルーから田舎の堆肥の臭いまで・R…

    RICOH・GRⅢxなんでもRICOH・GRシリーズの宣伝文句には“都市…

  6. 湖畔沿いの小径を歩いていると目の前に舞い降りたん…

    2015年10月12日(祝)撮影予報に反しスッコーンと晴れ渡…

  7. 12月初っぱなの福島潟・Ai-Nikkor24f…

    全く関係ない話運転中、モシモシやっていたら、普通車で18,000円(改…

  8. 金平糖・背景にも散りばめてみたよ・RVP100&…

    “金平糖”をイメージしてみた。この花玉なんかいいんじゃないかな。背景も花…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。