寂れた冬がやって来る・レンズのヘリコイドがジャリジャリする!

新潟市・島見海岸にて、11月11日撮影

11日、爆弾低気圧の通過で雨、潮、砂、ごちゃ混ぜの嵐の中で撮影している。

窓枠のビニールなんてゴワゴワはためいて、よだれのように千切れ飛び、砂と潮でメガネが白濁し、口のまわりをペロリンチョするとジャシジャシと塩っぱかった。

レンズのピントリングはゴリゴリ。ヘリコイドに砂が入り込んだんだ。

被っていた帽子は直線でズバッと飛んでいき、行方知らずになっちまった。

家に戻って風呂に入ると、なんと湯船の底に砂が溜まっている。

それなのに、撮影時に経験した“荒ぶ冬の浜”とは程遠い写真が出来上がった。

荒涼とした冬の浜辺を意識して、敢えて嵐がMAXになった昼の11時頃に併せて撮ったにもかかわらず、嵐が去った後のような物静かな絵になっちまった。

『寂れた冬がやって来る・・かもしれない』・・が正しいタイトルだな。

撮る側の感情移入や思い込み、かたや、そのまんまを切り取る写真・・そのギャップが現れた典型的なもの。体感が激しかったせいか。

余談(18日の出来事)

アルビが勝った。でも、降格が決まった。

この日、試合が始まる前の周辺道路は観戦に向かう車で混雑した。雨は涙雨になった。みんなどんな気持ちで家路についたのだろう。

RVP100 Ai-Nikkor 50 f/1.2s NikonF5  新潟市・島見浜

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

小高い丘の上から・海・遠く貨物船の動きがカタツムリのようだ

赤い滴 サルトリイバラ・秋の赤い実の中では評判が今一つ

関連記事

  1. 冬の関屋浜は夏の面影を引きずったまま・Ricoh…

    Ricoh gr329日に最近アタイのトレンドになってる新潟市は関屋浜へ…

  2. 雨の予感のする鳥屋野潟の朝焼け ・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢ今朝、午前4時10分。朝焼け撮影する人はいなく…

  3. 開店前 椅子の背・Kodak T-MAX100 …

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s+Y2 Nik…

  4. 光の中のお坊さん・リバーサルなんで露出を敢えてア…

    RVP100 Ai-Nikkor 24f/2.8s NikonF312月…

  5. 浜風が通る場所 ・Spur Silversalt…

    Rollei Retro80s(ISO50) Ai-Nikkor35f2…

  6. 油まみれのメーター Adox100Ⅱフィルムをフ…

    Adox CHS100Ⅱ cosina voigtlander ultron…

  7. ゴールデンウイーク終盤・雨の新潟東港・Ricoh…

    Ricoh gr3撮影中に雨がポツポツ来て次第に本降りとなった。岸壁…

  8. 陽だまり猫の撮影中に黒マントの男が近づいて来た図…

    RICOH・GRⅢxイイ感じの身なりの方が・・ウヒャ~であります!(…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。