生まれたてトンボ・翅がスケスケ・透明すぎやしないか?

からだの色合いから羽化後間もないのだろう。ただし、判る範囲はそれくらいでどんな種類のトンボで雄雌の区別は・・なんて聞かれてもオイラには答えられない。

写真仲間のk氏のブログやら昆虫図鑑などで調べても、いまひとつ種類の断定に踏ん切りが付かないでいる。これはトンボを区別するための要所を押さえていないオイラの勉強不足のせいに他ならない。

ともあれ、こんな状態のトンボが至る所にぶら下がっていた。

至る所・・歩む先々の草むらからキイトトンボも舞い上がる・・そんなわけで、どれをどう撮ろうか迷うほどで、終いにはいい加減、気持ちが萎えてしまいました。

目移りしすぎて、撮りたい相手が定まらない・・のですね。

逆光でレンズの鏡胴内にハレーションが発生してきた。レンズ面の反射で相手さんも嫌がってることだろう。1枚撮って、引き下がろうとしたら・・逃げられた。

内心、逃げてくれて助かった。体の至る所にアリが入り込んできていたのですね。

*この日の反省

1.頭には手ぬぐいを被る
2.暑くても長袖着用、これ大事

家に戻り水風呂入り、また頭をバリカンで丸めたのでありました

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5 三脚使用  新発田市 7月8日撮影

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

腐敗・ポジRVP100をスキャン時にモノクロ変換してます

キイトトンボ・6月中旬辺りからウジャウジャ出てくるね

関連記事

  1. チューリップ畑・胎内市チューリップフェスティバル…

    相次ぐ爆弾低気圧の接近で西日本は冷凍庫の中のよう。春の気配なんて…

  2. 千枚通しで突き抜けて・葉先は固く鋭くて、雪を突き…

    専門的でややっこしい話は別として、この葉っぱ、「よっしゃぁ~」ってな勢い…

  3. 関川村鷹巣キャンプ場に春が来た 粗目雪とふきのと…

    2016年3月中旬撮影午後、約1年ぶりに関川村鷹巣キャンプ場にやって…

  4. ナガハシスミレ・別名:天狗スミレ・剃刀レンズAi…

    花を愛でていると心が豊かになっていく。心が洗われる。歳を重ねるにつれ…

  5. ハクセキレイ・頬が白ならハクセキレイ・・ホントか…

    色合いが似ている奴にセグロセキレイがいる。どちらも白と黒だから遠く離れ…

  6. ぺたんこ蛙・手つき見ろよ!人間がモノを掴むのとソ…

    朽ちた竹棒のテッペンに“伏せ蛙”がいた。縁を掴む手つきが妙に人間ぽい…

  7. ひょうもんよもぎ・阿賀町 たきがしら湿原・Ai-…

    阿賀町:たきがしら湿原以前掲載した『ひょうもんあざみ』と同じ固体のミ…

  8. これってモノサシトンボ?・ダヨねぇ~・決まってる…

    阿賀町・たきがしら湿原黒地に黄色でひょろ長く、胴に目盛りが付いて…

コメント

  1. こんばんは。
    このトンボはシオカラトンボ♀ですかね。
    羽化直後は翅に汚れや傷がなくて、繊細で美しいものです。
    何度見てもいいね!です。
    今朝もガッツリと撮影してきました。しかし、暑いです。夏バテしそう・・・

    • シオカラトンボの♀ですか。有り難うございます。
      「今朝もガッツリ・・」ですか・・羨ましいです。写真のアップ楽しみにしてます。こらは事故防止研修に参加してました。
       ところで、黒色で胴だけ黄色いトンボ、あれ池の中にポチャポチャ落ちているのですね。羽根を震わせた状態で。拾い上げると、飛べるのですが、翅に水滴がたっぷりまとわりついていて、すぐに近くに落ちる。5,6匹いまして、いずれも生きている。アメンボみたいに水面を泳いでいるとしか見えない・・そんなの見ました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。