Big Swan Stadium / June・6月特有の湿潤な朝を迎えました

久しぶりに6月の時期にピッタリな湿潤な朝を迎えました。6月9日だったかな。

撮影日誌がどっかに紛れ込んだので頭の中の記憶で書いていますが、この日は夜明け前の早い時間帯から「いいかも知れない」風な空の様相が垣間見えていました。

早めに上沼橋へ出掛けたのは言うまでもありません。

実際に180ミリ、105ミリ、35ミリ の各レンズを取っ替え引っ替えして撮影しています。このカットは朝焼けも終盤にさしかかって、180ミリレンズで撮影しています。

終盤、つまりフィルムでは暗く潰れてしまう範囲が少なく、それでいて朝焼けの余韻が残る時間帯をギリギリまで待ってみて、かなり揺るぎない露出値でパシャッ。

結果はご覧のような感じになりました。

ところで、職場には熱烈なアルビレックス新潟のファンがいる。最近は、彼の前では誰一人としてサッカーの話題を取り上げなくなった。

ヘタに喋ってしまったりすると目の色を変えてくる。たたみかけるような攻撃的な口調でまくし立ててくるのだ。それが悲しい。

まくし立てられるのが悲しいのではなく、彼の言葉の中には少年のような純朴さでもってチームを愛して止まないロマンめいた言霊が宿っている。

その言葉の響きと報道されている現在の順位結果がどう考えてもミスマッチなようで、それが切ないのだ。
 RVP100 Ai-Nikkor 180 f/2.8s ED NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

モカ色な鳥屋野潟・2017年6月6日はこんな色の朝が広がった

染まる鳥屋野潟・2017年6月9日(金曜日)出勤前の朝焼け

関連記事

  1. 赤い実とカマキリの卵・いつの間にか秋が終わってい…

    2015年11月23日(祝)撮影いつの間にか秋が終わっていたんだな。…

  2. ネコの “爪”・2016年2月の撮影・そこんとこ…

    ネコヤナギの花芽が堅い殻を脱いで、膨らみ始めていました。なんだかんだ…

  3. サンシュユの花・黄色いボンボン風に・Ai-Mic…

    フィルム写真にこだわっている。タイムリーな掲載が出来ないと判っているが…

  4. 燃える鳥屋野潟・神レンズAi-Nikkor35f…

    写真は5月21日、上沼橋の歩道上からの撮影。この週はもう1回、ド…

  5. ヤマトシジミちゃん・シジミ貝のヤマトシジミじゃな…

    2015年8月30日(日)撮影ヤマトシジミ。小っちゃい。翅の表は…

  6. Kodak T-MAX100とSilversal…

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s+y2 Nik…

  7. 龍神雲・だから何なのよ?・美しい色合いの朝でござ…

    ビッグスワンの紅白バージョンライトアップは外壁だけで、スタジアム内部の照…

  8. ドングリ主菓子・周りに落ちてる材料を集めてセット…

    目の覚めるような綺麗な苔で足を止めて見入ってしまった。午前中に雨が止…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。