赤と黒の鳥屋野潟・これほどの「赤い夜明け」は見たことがない

藪の中で人影が動いているとなると間違いなく不審者扱いされる。

4時前、出来るだけ目立たないように静かに朝焼けを待ってみました。

チャポン・・チャポンと水面が何やら波打っている。目を凝らしてみると魚の背びれが見えたり見えなかったり。ピチャピチ・・今度はすぐ近くから。

何だろうと音のする方を覗き込むとクサガメが死んだ魚を食べている。

突然、キジがけたたましい羽音を立てて私の頭上をかすめてもいきました。

真っ白い猫が前足を揃えてこっちを見ているではありませんか。

一人だけで心細いせいか周りで発する微かな音にも敏感に反応してしまいます。

音が皮膚から染み込んできて耳元で共鳴しているような感じ。

遠く山の端がじわりと赤味を帯びて色彩が変化してきました。

その様はさしずめ、黒い闇が赤く塗られていくかのよう。

可能な限りスローシャッターで感光時間を長めにとってみました。

「赤」をよりダイナミックに表現するためです。でもブレは大丈夫かな。

ベルビア100 35ミリレンズ nikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

霧の鳥屋野潟・野茨が咲く頃に霧が出る時が多い・ポジRVP100

あやめ、カキツバタ、花菖蒲・見分けるポイントは花びらの黄色いベロ

関連記事

  1. ビッグスワン Xmas Version・この日は…

    2015年12月9日(水)撮影旧暦で“小春日和”と表現が可能な最後の…

  2. ヤナギトラノオの花の咲き具合=黄色いボンボン・N…

    写真のお方はヤナギトラノオ。漢字で書くと『柳虎の尾』となるのだろうが、葉…

  3. 朝焼と空き缶・2016年出勤前の朝焼け撮影が始ま…

    2016年4月23日(土)午前4時40分撮影日ごろの習慣で目が覚める…

  4. 燃える鳥屋野潟・神レンズAi-Nikkor35f…

    写真は5月21日、上沼橋の歩道上からの撮影。この週はもう1回、ド…

  5. ハグロトンボ・このトンボの顔、アップで撮りたいよ…

    2015年7月19日(日)撮影鳥屋野潟公園”魚つきの森”で一番最初に…

  6. Kodak T-MAX100とSilversal…

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s+y2 Nik…

  7. Damage・重ね塗りされた船体塗装が剥がれ下地…

    陸に上がった舟、右舷の胴部分のダメージに惹かれました。何層にも塗り固…

  8. 紅一葉・「べに ひとは」と呼んでくれっちゃ、わが…

    今年は紅葉をあまり撮らなかった。なんとなく苦手なせいもある。見た目の綺麗…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。