これは?・ガガイモの殻・綿帽子の種は既に飛んでしまった

殻が割れて中の実が覗いている・・それとも花が萎れて枯れ果てて、萼に抱かれているのだろうか?わからんなぁ。ツル状の枝が所々で目について、ヘクソカズラの実も絡まっている。

その中に、写真のような姿のヤツが3,4個、埋もれていたり、他の枝にまとわりついてはブラ~ンと,ぶら下がったりしている。 目に焼き付けて、家に帰って調べるも名前が全く出てこない。

検索画面に関連する語彙を打ち込んでみても、図鑑をめくっても、今のところ、「これだっ!」となるのが目に飛び込んでこないだ。

写真は物珍しさというよりは、枯れた渋い色合いが気になった。

あまりアンダーな写真にならないよう、露出に気を付けたつもり。

記録写真であるが、身近な疑問として記憶に留めておきたい。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5  2月13日撮影

*知り合いの方からコメント頂きました。「ガガイモ」だそうです。
種の白い綿毛が飛んでいった跡の姿でした。モヤモヤが晴れました。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

Damage・重ね塗りされた船体塗装が剥がれ下地が露わ

まんず咲くっけマンサク・おめさん、わがらねがったろ?

関連記事

  1. モネの睡蓮のマネ Rollei Retro80s…

    Rollei Retro 80s Ai-Nikkor 35f/2s Niko…

  2. 赤く燃える・『海の日』に眺めた鳥屋野潟の朝焼け・…

    17日は久しぶりに朝焼けを観た。翌18日もそれなりの綺麗な朝…

  3. 冬のきのこ・シイタケに似てるような、そうでもない…

    この冬のキノコ、シイタケ? ヒラタケ? それとも他の種類でしょうか。…

  4. 山茶花の枯姿・ピントはどこに合わせればよいのでし…

    12日早朝、近くの公園で山茶花の枯れ姿を撮影してみた。カメラを持つと…

  5. 血管が詰まり、健康上よろしくない状態の冬柳・Ri…

    RICOH・GRⅢマスクの内側だけ蒸れちゃって、メガネが曇る。マスクを外…

  6. 名も知らぬ草・ミントな色彩にス~と落ち着いた・ポ…

    『身近な自然』をライフワークにして、気の向くままパシャパシャやっているつ…

  7. 逆光に近い状況でイトトンボをマクロモードで撮影す…

    RICOH・gr3x雨上がりの鳥屋野潟公園をカメラ片手に散策した。園…

  8. 令和の時代 初日の出・5月1日新たな門出の光・新…

    「5月1日の日の出」と言うことで令和の時代一発目の朝日です。「今日も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。