ウラナミシジミ・ハァ?南方系の蝶がなんで新潟にいんのよ

今朝方に一度Facebookページと連携させて投稿したがどうも変だ。おかしい。雰囲気が怪しい。それで、「いいね」も付いてなかったので、早いうちに連携を解除した。文面も全て最初から書き直している。

“ウラナミシジミ”の撮影はオイラにとっては初めてで、嬉しいのだが、蝶に興味の無い方、もしくは蝶が苦手という方も結構いらっしゃる。

そういう方に「ウラナミシジミを見ちゃったんだよ!」と、言ったところで、「だからどうしたの」「それで」と反されるのが目に見えていたんだな。

小躍りしている此方の気持ちとは真逆に反応されてしまうと辛いものがある。

しかも、Facebookページの掲載写真が妙に不鮮明になっている。

そんなことが重なって、ちょっといたたまれなくなってきて削除した次第。

写真のウラナミシジミは11月18日、

霜が降り一部で氷が張った福島潟での撮影だ。

もともと南方系の蝶で、秋に北へと広がっていくが冬は越せないよ・・なんて図鑑に書かれていたから、気温の下がった朝にお目にかかるとはビックリだ。

しかも、このカットの撮影中に逃げられている。

太陽の光をどれだけ浴びたか 解らんが、まだまだ十分ではなかったはず。

なのにサッと逃げられた。

左右の振幅少なく直線的に、焦ったような飛び方で行っちまったのだから。

 RVP100 AI Micro-Nikkor 105 f/4s NikonF5  福島潟 11月18日撮影
*この写真については連携掲載を取りやめました。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

そのまま動くなよ~・暖まってくると飛び交う蝶が増えてきた

ん?「お前は・・もう・・死んでいる」・なんですって~!

関連記事

  1. 【前ボケ 突っ込み撮り】を試してみた・Ricoh…

    と・・ RICOH・GRⅢx2枚ともクロップモードによる接写ではなくノー…

  2. 水玉・ピントを合わせると夜露に濡れたツバメシジミ…

    ピントを合わせると夜露に濡れたツバメシジミだった。葉や枝も全て露に濡れてい…

  3. 夜明け待つ秋茜・どんな夢見てるんだろうね・Nik…

    トンボ・・って縁起担ぎの虫であること知ってました?「前にしか進まない…

  4. 薄桃色の夜明け・あぁ~砂肝食いてぇ~、熱燗チビリ…

    春を迎えた頃から福島潟では遊潟広場側で朝焼けを撮影する日が多くなる。…

  5. 都会のアーバンブルーから田舎の堆肥の臭いまで・R…

    RICOH・GRⅢxなんでもRICOH・GRシリーズの宣伝文句には“都市…

  6. 湖畔沿いの小径を歩いていると目の前に舞い降りたん…

    2015年10月12日(祝)撮影予報に反しスッコーンと晴れ渡…

  7. 12月初っぱなの福島潟・Ai-Nikkor24f…

    全く関係ない話運転中、モシモシやっていたら、普通車で18,000円(改…

  8. 犬蓼に紋黄蝶・「赤まんま」にモンシロチョウ・ポジ…

    犬蓼(イヌタデ)にとまったモンキチョウ。イヌタデは色褪せ枯れかかって、ピ…

コメント

  1. こんばんは。
    尾状突起のしっかりした結構綺麗な個体ですね。よく撮れてると思います。
    このチョウ、興味ない人から見れば結構地味なので、チョウなの?ガなの?
    といった感じの反応じゃあないでしょうか。

    • こんばんは。
      ウラナミシジミ・・覧て頂き助かりました!
      ほとんどの方は知らないもんね。もしかして、いいね・・しました?
       話替わって、モニターの応募記事、苦悩中です。
      とんでもない倍率で、やる気無くなりつつあります。

  2. 番組モニター。これだけの文章力があれば行けるんじゃあないですか?素人考えですけど。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。