レトロな朝・レンズに嵌めたフィルターの反射がバッチグーでしょ

あらら・・やってしまったかな・・とちょっとは思ったが、じっくり眺めているうち、レトロな雰囲気があるようで掲載した。

レンズの周辺光量不足とプロテクターフィルターの内面反射の影響だろうとは思うが、結果オーライならヨシ!とした(単純な男である)。

撮影日は18日で、この日は代休。

『夜明けの岸辺』と同じ構図でなんとしても霧の絵が欲しいもんだと考えていたが早くも実現できて、ニコニコしながら岸辺に立っていた。

ただ、この写真、ファインダーを覗いても太陽光線で何も見えない!

内蔵露出計のインジケーターはどの辺りを示しているかも判りません。

レンズの絞りを8に固定して幅広くシャッタースピードを変えてみたが、大体はアンダー目に傾いた嫌いがある。

肝心の霧だが、夜明け前のほうがよほど盛大だったみたい。

RVP100 AI-Nikkor 35 f/2s  NikonF5  11月18日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

霧潟・家族の前で「御意!」と言わないほうが身のためだ

霧の船着き場・霜まで降りて寒さが一層身に染みる福島潟の夜明け

関連記事

  1. 蒼く凍みる・冷たい陰の青に気になっただけで他意は…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f2.8s NikonF…

  2. 北風と太陽・Rollei Retro 80S ・…

    Rollei Retro 80S Ai-Micro Nikkor 55f2.…

  3. 静かな福島潟・遥か遠くの山なみが近くに見えた・A…

    小鳥のさえずりが微かながら降り注いでいた。同時に静かで豊かな大気が波のよ…

  4. 朝霧の向こうから水鳥たちの鳴き交わす声が波のよう…

    首にタオル巻いて、マスクして防寒対策ヨシ!朝霧が出そうな予感…

  5. 凍える朝・手足の先っぽなんか冷たくジワジワ痛いも…

    前述の掲載写真に続き、レンズを替えてパシャリ。持っているレンズは単焦…

  6. 土手下のエノコログサ・28㎜レンズで地面をなめる…

    2015年9月21日(祝日)撮影掲載済みの『コフキトンボ』の撮影後、改…

  7. タカアザミに姫・ヨーロッパでは『旅をする蝶』らし…

    垂れ下がったタカアザミの花で吸蜜中のヒメアカタテハ。公園で一喜一憂しな…

  8. 眠れたかい? エノコログサの懐で一夜を明かしたア…

    エノコログサの懐で一夜をあかしたアキアカネ。夜明けは冷え込んだから、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。