垂れ下がったタカアザミの花で吸蜜中のヒメアカタテハ。
公園で見かけ一喜一憂しながら撮影したのであるが、世界的に分布しているタテハ蝶とは知らなかったなぁ。
ヨーロッパでは北極圏近くから、西アフリカ辺りまで壮大な移動を繰り返している・・と、ものの報告書に記されていた。
北国に住んでいる地元民の間では秋が近づくと姿を消す謎の蝶とも言われていたが、忽然と消えた理由はそれだった・・。
写真のことばかり考えていたんだな。
ピントはどう合わせようとか、構図はどうしようとか。
それはそれで大事なことなんだが、撮ってしまえば、ハイ終了。
これでは被写体になってくれたモデル達にちょっと申し訳ないね。
より詳しくその生態を知ろうとする本質が必要であるのに、行き当たりばったりで行動しているんだな・・大いに反省する。
RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5 11月5日撮影
*トリミングは加えていない
この記事へのコメントはありません。