寂しいコハク・鳥インフルエンザウイルスの感染を警戒した

11月5日土曜日早朝、畦の小径でうずくまったコハクチョウ幼鳥と出会う。辺りはまだ暗く、知らず近づきすぎて、「シャッ~」という警戒音で気づいた。

こちらは慌てて引き下がったが、なんでここに? 様子を窺ってみた。

その場から動けないし、くちばしで左側の羽根を突く動作を繰り反している。

どうやら雨覆いを怪我しているようだし、当然、元気もない。

陽が昇り上空を白鳥たちが通り過ぎていく度に首を持ち上げその方を見やり、通り過ぎると、うなだれて、寂しそうに地面をじっと見つめている。

「こりゃぁ・・だめだな・・」

管理事務所に連絡を入れることにした。(直接お会いして話をした。『感染症』によるパンデミックを懸念しているようだった)

RVP100 AI- Nikkor 180 /f2.8s ED NikonF5   福島潟にて

*白鳥は無事保護された。詳しい話は敢えて聞いていない。

追記:この後、関川村、上越市の養鶏場で鳥インフルエンザが発生。大規模な防染作業の様子が連日テレビで放映されることになる。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ドングリ主菓子・周りに落ちてる材料を集めてセット撮影してみた

キタテハ 斬る!・タイトル通りの画像でよろしゅうございます

関連記事

  1. キチョウの囁き・マニュアル露出、決まりましたぁ~…

    現像上がりのスリーブをビューアーにひろげるまでハラハラしてました。写…

  2. 露の花・センダングサで一夜を過ごしたアキアカネ、…

    女房や娘にボクの撮った写真を見せると「おとなしい」「動きがない」「ワンパ…

  3. 霧潟・家族の前で「御意!」と言わないほうが身のた…

    ギョイ・・何かの暗号かと思っていたら漢字で“御意”と書くんだな。会社で…

  4. 霧の木・沸き立つ霧の質感を出そうとアンダーめにし…

    Kodak T-MAX400 Ai-Micro Nikkor 105f/4 …

  5. イトトンボ 最後の1枚・フィルムカウンターNo.…

    最後の最後で一番良い光が入ってきて、トンボの目玉が浮かび上がった。背中…

  6. 夏草の中・空中で相手を捕獲するシーンを見た ・い…

    セスジイトトンボでしょう。空中ですれ違いざま、雄が雌を捕まえる瞬間に…

  7. 福島潟は霧のなか・霧が風も音も光さえも閉じ込めて…

    今日27日、市内は午後から暖かな陽射しが降り注いでいました。県庁の近…

  8. 蒼く凍みる・冷たい陰の青に気になっただけで他意は…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f2.8s NikonF…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。