紋白蝶の乙女心・ミントな背景が清廉さを醸し出してくれた


朝焼け狙いで土手に上がったものの、雲が厚く紅く染まらず。

足元の蝶々でも撮ろうと、明るくなった土手道を右に左に移動した。

「目を皿のように・・」文字通り丹念に草木の隅々まで探してみると、いましたね。地面スレスレの高さの葉陰に紋白蝶がとまっていました。

土手の法面に体を密着させて、その方を見やると、もう一頭いた。

どちらも、深い眠りの中にいるようで、そばに寄っても逃げない。

いやこれは解釈が違うね・・逃げたくても体が動かない・・だろうね。

被写体選びにちょっと迷ったが、ご覧の蝶にレンズを向けてみた。

光りが辺りにまわっているようで、半分逆光気味の位置から眺めたら、背景の薄緑がぽわ~んとしててなんだかゾクゾク・ワクワクした。

とまった葉っぱは何だろうね。ミントみたいなヤツ。セリ・・?

可愛らしくおねんねしている姿を静か~に・・パシャ~

RVP100 AI Micro-Nikkor f/4s NikonF5  10月上旬だったっけ
*ワードプレス版のみ掲載

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

銀鼠 ウラギンシジミ・ガムの包み紙が枝に絡まっている

陽だまりイナゴ・ブレてるな!シャッターはソ~と押さんとな!

関連記事

  1. 黄色い水仙と青空・要は黄色と青色‥それ言いたいん…

    菜の花の黄色いじゅうたんが目を引くなか、岸辺にポツンな水仙を見つけた。空…

  2. 逆光にキラリ・キタテハ夏バージョン?・ダメもとで…

    草藪の中、ツユクサにまとわりついていたタテハの仲間をパシャリ。足…

  3. アマガエル・濡れたエメラルドグリーンは清涼感あり…

    カエルはあんまり好きではないが「雨蛙」なので撮ることにした。雨が…

  4. その樹木はやがて影となって霧の中へ吸いこまれてい…

    さらに霧のハンノキをもう1枚。前に掲載した写真の数分前に105ミリレン…

  5. 福島潟 折り返しの朝・前日の天候と打って変わって…

    観る人によっては“凡庸な朝焼け”、しかし前日の夜明けを知る人にとっては“…

  6. 合掌したくなるような福島潟の朝焼け・ポジフィルム…

    50歳になった頃から、身近な自然に関心を持つようになった気がする。「…

  7. キアゲハ五齢幼虫・コメントいただきました、「前蛹…

    キアゲハの幼虫、それもサナギになる前の最終の姿と聞いたが、どうなんだ?…

  8. ヨシキリの声と朝焼けと眠気眼な俺が夜明けを観てい…

    4時前には現地についていたけど眠気眼。加えて何故か過去一週間の仕…

コメント

  1. 10月10日です。綺麗で可愛いモンシロチョウでした。

    •  そうでした。
      この後、北側でキタテハ撮ったあの日だ。
      思い出しました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。