キチョウの囁き・マニュアル露出、決まりましたぁ~!

現像上がりのスリーブをビューアーにひろげるまでハラハラしてました。

写真をかじった方ならお解りだろうが、構図の半分以上が黄色で占めている。

カメラはF5でも装着レンズは電気接点のない昔ながらのマニュアルタイプ。はて?露出値はどんな風に致しましょ・・と考え込んでしまいました。

測光モードは中央部重点測光で、出目数値のままでは仕上がりはアンダー。この構図で測光して、さらに1段分オーバー目に露出をかけてみたが正解だった。

プラス1段を基準に光り周りの強弱に応じ±1/3でいくつか撮ったがハズレはない。

ミヤマアカネの撮影ではフィルム2本と現像代をどぶ川に捨てたようなもので、いざ、撮影する段になって、その時のほろ苦い経験を思い出してしまった。

自らの花序の重さに堪えきれず、頭を垂れたセイタカアワダチソウ。

アキノキリンソウと同じアキノキリンソウ属なのに外来種、駆逐植物と言われ続けているんだな。なぜか「かわいそう」との感情が沸いてこない。

その理由の一つが強靱な生命力であり繁殖力なんだろうな。

でも・・でも・・生きているあいだ、そう言われ続けるなんて不憫だな。

そう思うと、ぶら下がったキチョウの魂にも慈愛めいた“ゆらぎ”があって、それが花序全体を優しく包み込んでいる風に感じないでもありません。

「大丈夫、オイラがそばにいてあげるから・・」

キチョウのそんな囁きが聞こえてきそうな昼下がりでありました。

RVP100 AI Micro-Nikkor 105 f/4s NikonF5  10月22日撮影

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ひょうもん蝶・阿賀町 たきがしら湿原・Ai-Micro Nikkor105F4s

赤玉の嘆き・腹痛時に飲む「赤玉」でありませんから・NikonF5

関連記事

  1. 陽だまりイナゴ・ブレてるな!シャッターはソ~と押…

     本日26日は健康診断、自身の眼病定期検診と合わせたから会社を休んだ。午前…

  2. 露の花・センダングサで一夜を過ごしたアキアカネ、…

    女房や娘にボクの撮った写真を見せると「おとなしい」「動きがない」「ワンパ…

  3. 霧潟・家族の前で「御意!」と言わないほうが身のた…

    ギョイ・・何かの暗号かと思っていたら漢字で“御意”と書くんだな。会社で…

  4. 霧の木・沸き立つ霧の質感を出そうとアンダーめにし…

    Kodak T-MAX400 Ai-Micro Nikkor 105f/4 …

  5. イトトンボ 最後の1枚・フィルムカウンターNo.…

    最後の最後で一番良い光が入ってきて、トンボの目玉が浮かび上がった。背中…

  6. 夏草の中・空中で相手を捕獲するシーンを見た ・い…

    セスジイトトンボでしょう。空中ですれ違いざま、雄が雌を捕まえる瞬間に…

  7. 福島潟は霧のなか・霧が風も音も光さえも閉じ込めて…

    今日27日、市内は午後から暖かな陽射しが降り注いでいました。県庁の近…

  8. 蒼く凍みる・冷たい陰の青に気になっただけで他意は…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f2.8s NikonF…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。