ひょうもん蝶・阿賀町 たきがしら湿原・Ai-Micro Nikkor105F4s

阿賀町:たきがしら湿原

図鑑で『ミドリヒョウモンの♀』にたどり着いたが今ひとつ自信が無い。数頭目の前に現れたが、どの蝶も色褪せて見え、しかも翅が痛んでいた。

眺めていると、必死で花々を探し渡り歩いている風に見てとれる。彩りが失せ始めた枯れ野に舞うその姿は、なんだか哀れにも思われた。

そう感じた背景には、やがて来る厳しい冬の寒さとその光景が頭に浮かび、彼らは深く冷たい眠りの中に閉ざされてしまう・・からだろう。

ただ、この状態で越冬し、春を迎えることなんてあり得るのだろうか。

時々仲間の蝶が飛んできて鉢合わせすると、会話を楽しむように動きが活発になり高く舞い上がるが、数秒足らずで思い思いの方向へ。

写真は野アザミか。時期を過ぎすっかり色褪せ頭を垂れている。

万に一つ・・というわけでも無いが、その脇でしゃがんで様子を窺っていたら、吸蜜に夢中で周りが見えないのか、次第にこちらへ近づいてきた。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5  10月17日撮影

*アップ過ぎた画面だがトリミングは加えていない。手持ち撮影。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

陽だまりイナゴ・ブレてるな!シャッターはソ~と押さんとな!

キチョウの囁き・マニュアル露出、決まりましたぁ~!

関連記事

  1. 記憶の中の消毒槽・旧中条町 中条小学校のプールで…

    acros100Ⅱ cosina voigtlander ultron 40…

  2. お疲れ気味 コヨシキリ・野鳥に近づける時期がある…

    過去写真「ギョギョシ、ギョギョシ」と大きく囀るオオヨシキリと比べると一…

  3. 掃除用具・Acros100Ⅱを感度80 ほか現像…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s+Y2 NikonF3…

  4. 首を傾げたスミレの花・高坪山登山口駐車場に咲いて…

    自然界の創り出す色の世界には驚かされます。科学物質を調合して創り出す…

  5. Adonal/Rodinal(1+100)静止現…

    Rollei Retro80s Ai-Micro Nikkor55f2.8s…

  6. 意地悪なジャノメチョウ・炎天下の撮影で終いにはフ…

    こんな意地悪な蝶は見たことない。みんな、根性がねじ曲がっている。私が…

  7. 関川村でカタクリ撮ってフキノトウ採ってニヤつくワ…

    Ricoh gr3x(70㎜ crop)フキノトウは小振りでカタチがよく…

  8. やって来たのは亀だった・林の中でバキッ、草木がユ…

    林の縁がユサッと揺れた。視線を注入し、更に露出した肌をアンテナにして、事…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。