レモンイエロー・オジギソウの陰で夜明けを待ってたんだね


陽が当たり始めて、雨露に濡れた草地が一気に輝きだして、目を開けようにも眩んで、そのシルエットを見失ってしまった。

「確か、あの形は蝶に見えたが・・」と、太陽を背にして回り込んで、辺りを目索し、それが間違いなく緑の中の黄一点と確信した時は鼓動が高鳴ってしまったが、同時に「逃げられるのではないか」という気持ちも沸いてきて、それ以上近づけなくなった。

朝露の中のキチョウはその色彩といい目を見張るようで、さらに太陽の赤味を帯びた光線が薬味となって翅を照らした時は一際、濃密なレモンイエローになって見え「なんでまた、マッ黄、黄なんでろ」と、しばらく見入ってしまいました。

ある程度、陽が昇り蝶の顔部分を隠していた葉陰が消えるまで待ってみた。

とまっていた植物は足元膝頭の高さであって、マメ科の植物。

カラスノエンドウと考えていたが、どうなんだろ。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5  8月16日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

月の山のカメムシ・森敦『月山』で登場するカメムシかも

キアゲハ五齢幼虫・コメントいただきました、「前蛹」の状態とのこと

関連記事

  1. 陽だまりイナゴ・ブレてるな!シャッターはソ~と押…

     本日26日は健康診断、自身の眼病定期検診と合わせたから会社を休んだ。午前…

  2. 露の花・センダングサで一夜を過ごしたアキアカネ、…

    女房や娘にボクの撮った写真を見せると「おとなしい」「動きがない」「ワンパ…

  3. 霧潟・家族の前で「御意!」と言わないほうが身のた…

    ギョイ・・何かの暗号かと思っていたら漢字で“御意”と書くんだな。会社で…

  4. 霧の木・沸き立つ霧の質感を出そうとアンダーめにし…

    Kodak T-MAX400 Ai-Micro Nikkor 105f/4 …

  5. イトトンボ 最後の1枚・フィルムカウンターNo.…

    最後の最後で一番良い光が入ってきて、トンボの目玉が浮かび上がった。背中…

  6. 夏草の中・空中で相手を捕獲するシーンを見た ・い…

    セスジイトトンボでしょう。空中ですれ違いざま、雄が雌を捕まえる瞬間に…

  7. 福島潟は霧のなか・霧が風も音も光さえも閉じ込めて…

    今日27日、市内は午後から暖かな陽射しが降り注いでいました。県庁の近…

  8. 蒼く凍みる・冷たい陰の青に気になっただけで他意は…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f2.8s NikonF…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。