キアゲハ五齢幼虫・コメントいただきました、「前蛹」の状態とのこと


キアゲハの幼虫、それもサナギになる前の最終の姿と聞いたが、どうなんだ?

だったら、人目につかず、通りの往来も無い静かな場所でその時を迎えればいいのに。

出会って、きれいだ・・と思った反面、何か解せない自然のもどかしさを感じました。

駐車場の脇の草むら、それも通路に面した明るい場所で膝頭程度の高さ。

しかも、なんだか似つかわしくもない植物の茎にとまってじっとしている。

人間の目線からは草の葉が邪魔して見えないのだが、オイラのように地面に這う格好が好きな者には一目で、蝶の幼虫と認識したのでありました。

近づいて息を殺して観ていると、時折、頭部をククッと振るわせます。

尻を茎にがっちりと固定し上半身を見えそうで見えない細い糸で茎と体を結んでいてそのせいで、仰け反っても平気なのかな・・なんて思ってしまうのです。

写真は順光状態で左側斜め下からレフで光りを回している。

しかし、どうも解せない。本当にサナギになろうとしているのだろうか?

知らないうちにズボンの裾で払い落としてしまうような危うい環境なのに。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5  8月16日撮影

*21日、訪問時は辺りの下草が少し無くなって、この姿もなかった。

コメント戴いてます。五齢幼虫ではなく蛹になる前の前蛹(ゼンヨウ)でした。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

レモンイエロー・オジギソウの陰で夜明けを待ってたんだね

朝露とモンシロチョウ・2016年8月16日 土手の草むらにて

関連記事

  1. 薄明光線 有害な太陽光線が降り注いでいるんじゃな…

    暑い!昼過ぎ、会社から自転車で家に戻ってきた。汗ダラダラ。たらいに…

  2. 福島潟 足元の春・RVP100&Ai-Micro…

    かすかながらも小鳥のさえずりを耳にし、穏やかな水面を眺めていると自分が目…

  3. 1時間と5分・ちょっとネ、俺の労力はなんなのよと…

    レンズはマニュアル、露出値もマニュアル、記憶媒体はフィルム、トリミングもし…

  4. 期日前投票の朝・タイトルをどうしようか悩んでおら…

    本日代休。福島潟5時15分着。頭上にシリウスと双子座付近に、あれは…

  5. キタテハ 斬る!・タイトル通りの画像でよろしゅう…

    タカアザミの隠し所でお休み中の蝶は・・キタテハの秋型タイプ。雨風を…

  6. 逆光にキラリ・キタテハ夏バージョン?・ダメもとで…

    草藪の中、ツユクサにまとわりついていたタテハの仲間をパシャリ。足…

  7. 『車輪の下で』ヘルマン ヘッセ・面白くねぇ~、馬…

    撮影の実際福島潟にて撮影した。小径に沿って密集している。黄色い花がや…

  8. 充電中のツバメシジミ・Ai-Micro Nikk…

    新潟市・福島潟雲間から陽が射し始めると、ゆっくりと翅が開いていきます。…

コメント

  1. おはようございます。これは蛹になる前段階、前蛹の状態ですね。
    キアゲハはセリなどが食草なんですが、蛹になるときは適した場所を探して
    そこで蛹になります。たまたま、その場所が気に入ったのでしょう。
    背景がすっきりしているので幼虫の綺麗な姿が引きたちます。

    • くわたろうさん、コメント大いに助かります!
      前蛹(ゼンヨウ)とは・・正直、読み方さえ知りませんでした。
      ホントにありがとうございます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。