2016.05.30
ピントを合わせると夜露に濡れたツバメシジミだった。葉や枝も全て露に濡れていた。
折れた葉っぱのてっぺんにちょこんと乗っかっているのが絵としては気になったが、撮らないで帰るのもなんだしね・・それでカメラを向けている。
カメラを左右に振って背景の抜け位置を探す。
そのたびごとに動きが葉に伝わり、水玉がハラリと落ちていく。
RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5 5月15日撮影
[ad#co-1]
出るかぁ~どうだぁ・春の夜明けは皆の夜明けだ、付き合え!
ジャガイモの花・近づいてしゃがんでじっくり眺めてみた
RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3そ…
今年の蓮は当たり。花茎はまっすぐで端正な姿だし、第一に色が良い。この…
朝焼け狙いで土手に上がったものの、雲が厚く紅く染まらず。足元の蝶…
島崎藤村の名作『夜明け前』の書き出しを回想しつつ、次第に浮かび現れる景色を…
カエルはあんまり好きではないが「雨蛙」なので撮ることにした。雨が…
「ちょっと危なくね~か~?」・・イナゴが話しかけてきた「相当、ヤバイ…
2015年7月18日(土)撮影雨上がりの福島潟にきてみました。約一ヶ…
23日、午前7時前の撮影です。頭上の雨雲が次第に折り重なって厚みを増…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
この記事へのコメントはありません。