人も植物も愛と鞭があるから成長する・浦島草をポジで撮る


浦島太郎の釣り竿から伸びた釣り糸か、それともムチとみるか。

名前の由来からして“釣り糸”と思う方が問題なさそう。

“ムチ”だと、どうしてもアチラ側の世界を想像してしまうし・・。

そんなこと考えながらファインダーを覗いては、光が弱い、背景がうるさい、三脚が大きすぎ、蚊が多い・・と不満たらたら。結局、午前と午後の二回にわけて撮影することとなった。

さて、現像が上がったものをチェックしてみると・・

アララ!午前の陽の射さない中での撮影は〝青かぶり″。画面全体が緑側に強く発色してしまっていた。午後の陽の射した中では赤味を帯びた発色で、輪郭のエッジが強すぎた。

フィルムの特性にもよるけど、なんでこんなになったかな?

掲載写真は「青かぶり」のもの。スキャン時も調整無し。

ウラシマソウ・・だよ。

RVP100  AI Micro-Nikkor105 f/4s  NikonF5

2016年5月8日撮影  新潟市『鳥屋野逆さ竹の藪』にて

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ヨシキリの声と朝焼けと眠気眼な俺が夜明けを観ている

蓮墓標・撮影後にカメラの中にフィルムがなかった時のショックは計り知れない

関連記事

  1. 陽の当たる自転車・落ち着いた現像仕上がりになった…

    一度このアングルでカメラを構えたのですがその時は全て影の中。辺りを彷…

  2. 現実と虚像は薄皮1枚・りゅーとぴあ・Ricoh …

    今日は胃カメラ健診。昨夜から憂鬱でした。ビールが飲めない・・いや、体…

  3. 光の中の便座たち・異景を垣間見た・ACROS10…

    ACROS100Ⅱ cosina voigtlander ultron 40…

  4. 開店前 椅子の背・Kodak T-MAX100 …

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s+Y2 Nik…

  5. 夏草覆う廃船場・ACROS100Ⅱ&名玉Ai-N…

    夏の蒸し暑い昼下がりなのに、ちょっともの悲しい雰囲気がそこには淀んでいる…

  6. 萬代橋・手振れ補正OFFにしてませんわ・Rico…

    地元新聞社社屋近くの河川敷から。信濃川の右岸側から古町方面を望んだ絵…

  7. 快晴・引き伸ばし機 FUJI S690を手に入れ…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3この…

  8. バス停の女・Ricoh gr3x

    gr3xバス停のガラス窓に貼られたある会社の宣伝広告。「ある会社」「なん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。