朝焼と空き缶・2016年出勤前の朝焼け撮影が始まった

2016年4月23日(土)午前4時40分撮影

日ごろの習慣で目が覚めると一番に外に出て空を見上げる。

雲はどんな案配・・? と、暗い空のまたその奥をじっくり仰ぎ見ると、黒い空に星々が点々、それに雲の薄いベールがみてとれた。

「日の出時刻も早まってきたことだし、行ってみっか!」

てなことで、今年も出勤前の朝焼撮影が始まったのでありました。

過去2年間は「とにかく現場に行く」をモットーに雨降り以外は撮影しようがしまいが上沼橋へ出掛けていたわけですが、今年はどうかな・・。

最近、起きていても眠くて仕方ないし。

この日は最初の撮影日ということでレジ袋持参で行ってきた。

何せ、半年間ほぼ同じ地点から撮影するとなるとゴミが散らばっているのが気になってくる。

よそ様が見ている前ではちと恥ずかしい。

暗く誰もいないうちにと、今回は空き缶拾い。

レジ袋の中はすぐに一杯になり、車に持ち帰り、改めてカメラ機材を取り出してきて撮影したのがご覧の写真。赤味を強調しようとスローシャッターで露出時間を多めにした。

それにしても、草むらの中、何であんなにゴミ落ちてんのよ?

RVP100  AI-Nikkor 35 f/2s  NikonF5

注:湖面中央の半ドーム状のシルエットがビッグスワンだけどわかるかな。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

岩鏡 はかない命・撮影後に根こそぎ掘り起こされてしまった

高貴なカキドオシ・小さな虫にコテンパンにやられた・痒い!

関連記事

  1. デジカメと親父的思考・つまらん、全くつまらん、ス…

    おったまげましたねぇ~写真の四隅が黒く沈んで見えますね。これはレ…

  2. 光る雲 張り切りオジサンと一緒・ポジ&Nikon…

    2015年5月30日(土)撮影早朝の上沼橋。既に先客が二人。準備し…

  3. 全面結氷した鳥屋野潟・こちら側が唯一風の少ないエ…

    寒波の襲来で15日早朝は鳥屋野潟が凍り付いていました。園内で雪面の陰…

  4. 松ぼっくり・呼び名の語源は「まつふぐり」・「ふぐ…

    子供が松ぼっくりを拾い集めて、石の上に並べて遊んでいた。母親に断って…

  5. 半分赤い鳥屋野潟・雲がそこしかないんだもん・Ri…

    なんだか、“半分、赤い”焼ける前から雲の動きを見ていて「これは半分だ…

  6. ピロピロとマンサクの花・春の陽射しをオーバー気味…

    午前中は台所で食器洗い、そして部屋の片付け、風呂の掃除。ここまでやる…

  7. 北風と春陽・どうしたらこんな氷が出来上がるのだろ…

    陽の光が気になり出してきた。日の出時刻はいつの間にか6時半前になって…

  8. まんず咲くっけマンサク・おめさん、わがらねがった…

     昨日のことだが、午後からマンサクの花を撮りに出掛けました。咲いてま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。