白花カタクリ・2,3メートル四方に数株あり、これは偶然か?


2016年4月上旬撮影

偶然見つけたのが3年前。以来、春が来れば気になる白花。

今年も、ほぼ同じポイントで姿を見せてくれた。

でも、なんだか弱々しく見えてしまう。

年々、小ぶりになっていく。今回は葉が3枚。

対生した葉の片方の葉に小さい葉が1枚乗っている。

おそらく毎年目にするのは別個体の株ではないだろうか。

撮影時期が早かったのかと思ながらファインダーを覗いてみると花の内部は花粉がビッシリ付いていた。

ひとまず今回は抑えにパシャリ。

RVP100  AI Micro-Nikkor 105 f/4s  NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

寄り添う春・フキノトウを追いかけるように咲いたんだね、きっと

人知れず咲く花の名は?・マジに清楚な姿に感動したよ

関連記事

  1. 陽を浴びるカタクリ・雑木林に春の陽が降り注いでい…

    今季5回目。鷹巣キャンプ場。辺りを散策。陽の光が林一面に降り注ぐ。…

  2. カワセミ 600㎜マニュアル望遠レンズで瞬時にピ…

    梅雨入り前の今頃か、知り合い数人と撮影したカワセミ。狙う相手はカワセミ…

  3. 寝床から半径20㍍以内の母を撮る・Ricoh g…

    gr3x我が家の庭にて  2023年6月末撮影母はまったく家の敷地内…

  4. 気まぐれな黄連雀・いたりいなかったり・来たり来な…

    「ヤドリギの実を好む」とどこかの本に書いてあったが、これまでヤドリギ…

  5. カキドオシ・マジマジ見入ると野草って奇麗なもんだ…

    今年はこの花をよく見かける。もうかれこれ一月以上は目にしているから、…

  6. オシドリ夫婦・ホントは仮面夫婦・オスは手当たり次…

    掲載済みの『伊達男オシドリ』と同じ個体。撮影場所もピンポイントでほぼ一…

  7. 五頭連峰を背後に飛翔する白鳥の親子・・・たぶん、…

    五頭山系の山並みを背景に飛翔する白鳥。朝焼の名残だろうか山肌全体…

  8. 侘び色の実・夏椿 シャラノキ・きれいに撮ってやる…

    NHK/BSで放送された『失われた色を求めて~植物染め・伝統100色を今…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。