静かな夜明け・2015年12月23日の夜明け・僕はここにいた

2015年12月23日(祝)撮影

すじ雲が少しずつ朱色に染まり出すと、暗かった湖面も色づいてきました。この時期にしては珍しく汚れが浮いていないのは羽繕いする水鳥達が葦原の向こう側へ移動したせいでしょうか。

冬至が過ぎ、昇る太陽の位置はこれから左へと逆戻りし、朝焼の時刻もほんの少しですが着実に早まってきます。寒さはこれからが本番ですが、幾晩か過ごすうち、春の足音に気づくことでしょう。

RVP100 35ミリF8 NikonF5   福島潟にて

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

気まぐれな黄連雀・いたりいなかったり・来たり来なかったり

朝陽差す・眩しくてF5のファインダーの中がサッパリ判らんね

関連記事

  1. 冬の日本海側特有の空模様 こんな天気が続けば誰で…

    23日、午前7時前の撮影です。頭上の雨雲が次第に折り重なって厚みを増…

  2. 朝霧の向こうから水鳥たちの鳴き交わす声が波のよう…

    首にタオル巻いて、マスクして防寒対策ヨシ!朝霧が出そうな予感…

  3. 早朝の福島潟・2017年5月21日の日の出はこん…

    “作画”していない素の福島潟の朝焼け。5月21日に撮影した。実際に肉眼で…

  4. 藤色の夜明け・くすんだ蒼の世界が広がっていた・沈…

    『藤色の夜明け』と題しましたが、辺りは少し暗く、くすんだ蒼が広がっていた…

  5. 出るかぁ~どうだぁ・春の夜明けは皆の夜明けだ、付…

    まさしく、題名の通り、日の出の瞬間です(4時半ぐらいかな)。もっ…

  6. 露に一葉/紋白蝶・エノコログサの逆光写真を狙って…

    逆光の位置からエノコログサの朝露を狙っていて、出会った紋白蝶。躰は今…

  7. タカアザミの終い花と蝶・蝶をモノクロフィルムで撮…

    Kodak T-MAX100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 …

  8. コウホネの群落を紅く染める福島潟の夜明け・Ai-…

    湖面の所々にコウホネの群落が出来上がってきました。その間を埋めるよう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。