飛翔する姿がカッケー 深山茜の季節がやって来た・Ricoh gr3x

RICOH gr3x

この季節、もしや深山茜が見られるかも・・と、昨年のこの時分に見かけたポイントへ分け入るとやっぱりいた。猫じゃらしの草叢の上、チラホラ数匹飛んでいた。

早朝の朝露で濡れたであろう翅はあらかた乾いたようで(午前7時をゆうにまわっていた・・)、ストレスを感じない飛び方だ。翅の縁紋の色がまだ初々しい白。

若個体。

僕は小型の三脚、自由雲台にgr3xをセットして静かに間を詰める。近づく、しゃがむ、逃げる、しばらくイタチごっこが続いた。ようやくレンズの性能上最短近くまで寄れたのがご覧の写真。

モニター画面に写ったトンボちゃんの頭部分に指先を軽くタッチしてピントエリアを固定し、シャッターを半押し、続いて押し込む。この動作を絞り値、露出値を変えながら何度か繰り返す。

秋の気配

気温の寒暖差がでてきた。朝夕は肌寒さを感じる。

長袖着ないと・・今朝はそんな感じだ。

10日撮影・阿賀野市

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

サワギキョウの花陰に大カマキリが潜んでいた・Ricoh gr3x

上沼橋の上から鳥屋野潟の朝焼けを撮る・Ricoh gr3

関連記事

  1. やって来たのは亀だった・林の中でバキッ、草木がユ…

    林の縁がユサッと揺れた。視線を注入し、更に露出した肌をアンテナにして、事…

  2. 翡翠(かわせみ)・水面スレスレを直線飛行・飛ぶ宝…

    過去写真 初掲載過去は過去でもかなり前。NikonF5が…

  3. 球根の極み・雑草の中にチューリップがポツンとある…

    ACROS100Ⅱ Ai-Micro Nikkor 55f/2.8s Nik…

  4. 悪い癖・左右目の視力差か?・画面が常に右下がりに…

    陽が傾いても、一心不乱に落穂や二番穂をついばむ白鳥達。夕陽を向こうに白鳥…

  5. 「汗の数だけ米粒がなるんだ」・・農家の深イイ話は…

    「汗の数だけ米粒に成るんだ」・・夏場に撮影に立ち合った農家の方が何気に発…

  6. ムカシヤンマとウメノキゴケ・ふざけたトンボと聞く…

    桜の幹にとまったムカシヤンマ。樹皮に付いた緑色した海藻みたいなものは…

  7. ミヤコワスレ・現像時間って?・Acros100Ⅱ…

    ACROS100Ⅱ Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Ni…

  8. 仲間はどうしたんだ?・夏の瓢湖で見た孤独なヒシク…

    飛べず仲間とはぐれたのか、それとも、あえて遠い北へ戻らず、此所で過ごすこと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。